日産テラノの魅力をご紹介


My TERRANO


SPECIFICATIONS
全 長 4,640mm 駆動方式 電子制御トルクスプリット4WD
全 副 1,820mm タイヤ 前後 255/65R16 109S
全 高 1,790mm バッテリー容量 12V-48AH×1
ホイールベース 2,700mm 燃料供給装置 ニッサンEGI(ECCS)
最低地上高 210mm トランスミッション フルレンジ電子制御4速オートマチック
車両総重量 2,115kg トランスファー(副変速機) 2段(オールモード切替スイッチ)
最小回転半径 5.7m 変速比 1速 2.785
タンク容量 80.0g 2速 1.545
エンジン OHC・V型6気筒 VG33E 3速 1.000
内径×行程 91.5×83.0mm 4速 0.694
総排気量 3,274cc 後退 2.272
圧縮比 8.9:1 最終減速比 4.636
最高出力 125ps/4,800rpm ブレーキ(ABS) ベンチレーテッドディスク
最大トルク 27.1kgm/2,800rpm リーディングトレーリング




使 用 感
長所 とにかく、その存在感を誇示するかのような精悍なデザインと、オーナーの少ないこともあり、所有する喜びは一入です。
まれに見る走破性を持つだけに、悪路走行では絶対の安心感があります。
モノフレームボディの採用により、室内の移住性は最高です。これにより、長距離ドライブでの疲労感も感じません。
強固に作られたボディのため、事故に遭遇しても怪我をする確率が低いです。
通常の四駆車と違い、まるで室内の調度品は高級乗用車を思わせるような作りです。

短所 とにかくその大柄なボディと重量のため、燃費の悪さには頭が痛いです。
そのため、最小回転半径が5.7mもあり、小回りを期待するのは無理です。
しかも、加速性能がイマイチのため、時にはスタートダッシュで軽自動車に水を空けられることも・・・。
大柄なボディでありながら、乗車定員は5人と言うのは悲しいです。




日産TERRANOとの出会い
1983/03/02 普通自動車運転免許を取得。
1984/12/18 日産ブルーバード1800SSSクーペ(中古)を購入。
1989/07/06 日産ブルーバード1800SSS-Xを購入。この時、日産テラノと購入を迷うが、資金の関係上、日産テラノの購入は諦める。が、いずれはオーナーとなる事を密かに誓う。
1999/02/08 日産テラノに大幅なマイナーチェンジが施される事を知り、慌てて日産のディーラーを訪ねる。しかし、既に在庫処分状態となっており、欲しいグレードや色を選ぶことが出来ない状態であったため、購入を諦める。
1999/07/31 日産からもらったテラノのプロモーションビデオを見て、テラノ購入を決意。晴れて日産TERRANOのオーナーとなる。




日産TERRANOの各部紹介
日産TERRANOの装備の中でも、特にご紹介したい優れモノ達です。
モノフレームボディ

高性能エンジンや「オールモード4×4」と並んで、真のランナバウトとしての実力を発揮させるメカニズムの“モノフレーム”ボディ。乗用車に用いられるモノコックボディをベースに、厚板のサイドフレームをビルトインし、ラダーフレーム構造(車体をのせてゴムのキャブマウントで結合する構造)の強靱さと、モノコックのもつ軽量でしなやかという特長を併せ持つ、画期的な車体構造です。さらに、サイドフレームの断面をラダーフレームに匹敵するほど大きく設計。曲げ剛性やねじり剛性もアップし、悪路での不快な振動やロール時の揺れ戻しを抑えてくれます。常に高い操縦安定性を維持し、燃費や静粛性の向上もはかれるボディ構造なのです。

モノフレームボディ

オールモード4×4
オールモード4×4は、駆動配分をほぼ0:100(後輪駆動状態)から50:50(リジッド4輪駆動状態)まで、油圧式多板クラッチで無段階に連続してコントロールする、電子制御トルクスプリット4WDシステムです。FRをベースにしながら、走行条件に対応して瞬時に最適な駆動力を前輪にも配分。雪道などでも安定した走りをもたらしてくれます。このシステムのメリットは、滑りやすいコーナーでもアンダーステアが少ないこと。そのため、ごく自然にカーブなどを走り抜けられます。面倒な操作をすることなく、路面状況の急激な変化にも瞬時に対応できる高度な4駆システム、オールモード4×4。リヤLSD(リミテッドスリップデフ)〔メーカーオプション〕と組み合せることで、クルマを操る安心感をさらに高めてくれているのです。
オールモード4×4

ワンタッチ・オールモード切替え
オールモード4×4は、駆動モードの切替えも画期的。市街地走行などで経済的な「2WD」、ほとんどの路面をカバーする「AUTO」、悪路走行に強い「4H」に加えて、より大きな駆動力が必要な場合に利用する「4LO」モードもスイッチ操作だけでOKです。トランスファー操作のわずらわしさを解消しました。あらゆる走行シーンにスイッチを切替えるだけで素早く対応できるのです。
オールモード切替えスイッチ
[2WDモード](前後トルク配分/0:100固定) 
より燃費を重視した走行モード。通常の走行時に使用。
[AUTOモード](前後トルク配分/0:100〜50:50を自動配分)
走行状況に自動的に対応する通常の4WD走行時。
雨天時等の走行は、このモードで走行。
[4Hモード](前後トルク配分/50:50固定)
泥道、砂地、深い雪道など悪路での4WD走行時。
あまり悪路走行は無いので、未だ活躍無し。
[4LOモード](前後トルク配分/50:50固定)
急登坂、丸太越えなど高い走破性を得たい4WD走行時
と言っても、未だ活躍した事はありませんが・・・。




ナイスなパーツ達

現在は購入した時のままの状態のため、
あまりご紹介する様なパーツはないのですが、
その中でも作者がチョイスしたパーツ達をご紹介します。

パイオニアHDDカーナビ AVIC-ZH25MD
ビーコン ND-B5
ETCシステム ND-ETC4
モービルアンテナ



HomePage