ETCシステム
JRM-11
平成18年11月1日より本格運用がスタートした二輪車ETCシステム。
私にとっても待ちに待ったアイテムの登場です。
今回は、そのETCシステムを愛車CBR1000Fに取り付けました。
その悪戦苦闘の一部始終をレポートしました。
プロローグ[決断編] |
||||||||||||||
平成17年4月28日より始まった試験運用も終了し、平成18年11月1日午前0:00より始まった本格運用。 思い起こせば一昨年の11月。お世話になっているバイク屋さんのB-POINTの社長さんで、マイミクでもあるyamaさんから頂いた1通のメール。内容はバイクのETCに関する物でした。 メールには、現在バイク用のETCはJRCから出ている物のみと言うこと。料金は約50,000円程度と言うこと。そして、現在期間限定のキャンペーン中で、16,000円相当のETCポイントが還元されると言うことでした。 バイクのETC搭載を切に願っていた私でしたが、機械の初期不良の問題や高速道路の使用頻度から判断して、まだ時期では無いとの判断から、その時は搭載を見送ることを決めました。 しかし、それから1年以上が経った今でも、バイク用のETCはJRCからの1機種のみ。特に初期トラブルの情報も無い事を知り、改めてETCの取付を検討する事にし、yamaさんを訪ねると、何とポイント還元のキャンペーンは今年3月末まで継続中との事。これは決断の時と思い、早速車検証をFAXし、申し込み手続きを行いました。 なお、気になる取付料金は下記の通りです。ETCマイレージのキャンペーンにより16,000円相当のポイント還元が受けられるため、実質負担額は33,875円と言うことになります。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
自動車のETCシステムと比べたら割高ですが、バイクのETCシステムでライダーの受ける恩恵を考えたら、決して高い買い物ではありません。むしろ、どんどん高速を使ってETC割り引きを受ければ、元はすぐ取り戻せるという物です (^^) | ||||||||||||||
まずはバイク屋さんで取付です |
||||||||||||||
平成20年2月10日(日)、ETCシステムの取付のため、愛車CBR1000Fをバイク屋さんに持ち込みます。半日で取付は完了すると言うことで、早速ETCシステムとご対面。アンテナの取付位置などを相談し、後を託します。 ところで、そのアンテナですが、設置位置が難しい。以前と比べて小さくなったとは言え、自動車用と比べると一回り大きく、その設置には色々と制約があります。解説書によると
基本的には、きちんと講習を受けたバイク屋さん以外、取付をしてはいけない決まりなのだそうです。
しかし、今回ベストな場所として取り付けていただいたのはメーターパネルの上の部分。スクリーンの大きなCBR1000Fでは、ETCの配線が丸見えです。しかも、インジケーターがちょうど目の前となり、LEDの光が直接目に入り込んできそうです。 そこで、ここからは自己責任。取り付けていただいたyamaさんには大変申し訳ないのですが、アンテナの設置場所をちょっと移動する事にしました。場所については上記の条件をクリアする場所を考えながら、これからゆっくり探します。 今のところ第一候補はカウルの中。CBR1000Fのカウル部分はプラスチックですし、メッキもチタンコートもありません。カウル部分を全て外せば、多少取り付けステーが必要かもしれませんが、きっとどこかに良い場所がありそうな気がします。 |
||||||||||||||
アンテナとインジケーターの位置を移動 |
||||||||||||||
それから一週間。色々とネットで参考になりそうな事項を探っていましたところ、カウルの中に取り付ける方法もあるとの情報を見付けました。ただし、これは正規代理店では「アンテナは外部から見える場所に」と言う規定のため、やっては行けない取り付け方との情報もあり、全て自己責任と言うことになるそうです。なるほど、どうりでB-POINTではパネル上部への取り付けとなった訳です。 まず第一候補としましては、メーターパネルのちょうど裏側にあたる位置。前回取り付けていただいた場所の真下で、カバーの中です。しかし、開けて見ると、そこにはメーターパネルに来ている配線だらけで、ちょっとここには取り付けは無理そうです。しかも、前方に60mmのスペースを確保するのもNG。ここは断念です。 次に目を付けたのが、さらに下に移動して、ちょうどヘッドライトの上の部分。外観的にはヘッドライトの上にある空気取り入れ口の裏側、『HONDA』のエンブレムのすぐ下の裏辺りになります。ここにちょっとしたスペースを発見。さすがに前方へ60mmのスペースは無理ですが、約30mm程度でしたら確保できます。しかも、ほんの一部ですが、空気取り入れ口の隙間からアンテナを確認する事も可能です。角度も約20度から30度ぐらいと、まさに打って付けの場所です。
ひとつ心配があるとすれば、『HONDA』のエンブレムの直ぐ上にあるスクリーンを止めているボルトが金属で出来ている事。
の条件に抵触しそうです。そこで、アンテナの底にスペーサーを入れ、角度を少し付けることで、辛うじてこの条件をクリアしました。アンテナの角度は約30度ほどとなってしまいますが、これで全ての条件がクリアです。なお、アンテナから延びているコードには、出来るだけテンションが掛からないように注意して取り付けます。
|
||||||||||||||
使用インプレ |
||||||||||||||
さぁ、これで全ての準備が完了です。あとは実際にETCのゲートをくぐってみて、きちんと作動するかどうかの確認です。今日は朝から風が強いので、実際に走行して確認するかどうか躊躇しましたが、とにかく確認しないことには始まりません。 久しぶりにウエアを着込み、寒さ対策もバッチリ済ませて、いざ出発です。高速は潮来インターから佐原香取インターまでの一区間。風が無く、もっと暖かかったら長距離も考えますが、腰の具合も不安ですし、何より今日は風が強くて寒いです。ETCの作動チェックだけでしたらこれで充分。 家から潮来インターまでの5分間はドキドキです。最悪作動しなかった事を考え、後方から他の車が来ないのを確認してETCレーンへ。『お願〜い!感知して〜!』と心の中で叫びながら進行すると、目の前のバーが「パカン」とオープン。大成功です。『よっしゃ!』と、今度は声を出して叫んで高速へ。 横風で煽られながら高速を進み、今度は佐原香取インター出口のETCレーンへ。今度も無事感知され、テストは大成功です。それにしても、料金所で一旦停止してお金を払っていた今までを考えると、何と素晴らしい事でしょうか。大感激です。 風が無かったら、再びUターンして高速で帰るところですが、風も強いですし、久々にバイクに乗ったので、帰りは一般道で帰ることにします。国道51号線で戻り、いつものガソリンスタンドで給油して帰宅です。 とっても便利なETCと言うアイテムを手に入れてしまい、これを機に、ちょっと疎遠になっていたバイクでしたが、再び火が付いてしまいそうな気がします。短い時間でしたが、とても収穫の多い一日となりました。 |