『2003年 With"F" 秋の東北ツーリング』
副題:温泉入って酒飲んで、うんまい物食べてGO!GO!(笑)
・ | 開催日 | : | 平成15年10月11日(土)〜12日(日) |
・ | 宿泊先 | : | 山形市蔵王温泉「湯の宿・伊藤屋旅館」 |
・ | 参加者 | : | MVX、烈、詩子、印南カメ、トマス、CB男、はんちゃき、 Taku.Min、スピードスター、とも、あふろ、カリブ、リー、火魔神、 [日帰り]名人 (敬称略:計15名) |
[ 一日目 ]
準備もOKです
前回バイクに乗ったのは今年7月上旬。本当に久々のツーリングとあってか、微かな期待と不安の入り交じった高揚感に包まれて当日の朝を迎えます。本日の第一集合場所は磐越自動車道磐梯熱海ICに午後1時30分。ここからは常磐自動車道を使えばゆっくり3時間のコースです。そこで、今回は午前9時00分自宅出発と、「With"F"」には珍しく出発にゆとりがあります。とりあえず、バッテリーが原因でエンジンが掛からないことも想定して、いつもなら前日に済ませておく荷物の積載も当日の朝にする事としたため、準備は早め早めに進める事とします。朝食も済ませ、身支度も整え、いざエンジンスタート。しかし、そんな心配もよそに、まるで3ヶ月ぶりとは思えない程の勢いでエンジンがその息を吹き返します。早速バイクに荷物を積み込み、さぁ、いよいよ出発です。
お久しぶりです
午前8時45分、予定より15分早く出発した私は、県道101号線で「道の駅いたこ」の前を通り、国道51号線に乗り、まずは鹿嶋消防署隣のセブンイレブンを目指します。いつもお待たせしてしまうため、今日は早めに到着・・・と思っていたのですが、やはり既にお待ちでいらっしゃいます。イエローのジャケットに黒の皮パンに身を包んだはんちゃきさんです。はんちゃきさんは茨城県内にいる「With"F"」のメンバー3人の内の1人。ずっと茨城県のメンバーが一人だった私にとって、とても心強いメンバーです。「私も今着いたところです」とおっしゃるはんちゃきさんは、ちょうど無線機のセッティングの真っ最中。ここセブンイレブンに午後9時15分に待ち合わせていた私達は、再会の御挨拶をし、ここで軽く現状報告と本日のルート確認等を行った後、午前9時17分、はんちゃきさんを先頭に出発です。
実に順調です
セブンイレブンを出発した私達は、県道242号線から国道51号線、国道245号線と通り、国道6号線から日立南太田ICで常磐自動車道に乗ります。10月中旬とはいえ気温も22度前後と、心配していた程の寒さも無く、時折薄日の差す絶好のツーリング日和です。天気予報では午後から崩れるとの事ですが、今から心配していても仕方有りません。それより、前日まで吹いていた強風が無くなったのは何とも嬉しい限りです。午前11時00分常磐自動車道中郷SAで15分程の休息を取った私達は、いわきJctから磐越自動車道に乗り、午後12時00分磐越自動車道阿武隈高原SAに到着です。
三者択一
阿武隈高原SAに到着した私達は、まず昼食を取る事にします。ちょうどお昼時ということもあってか、SA内はその利用客で一杯です。とりあえず食堂で食事をしながら本日のコースの打ち合わせ。集合場所の磐越自動車道磐梯熱海ICには午後1時30分に集合です。東北自動車道二本松ICで降り、国道459号線を走り母成グリーンラインを先に堪能するコース。磐越自動車道猪苗代磐梯高原ICから国道115号線を走り、母成グリーンライン又はレークラインを先に堪能するコース。そして、このまま予定通り磐越自動車道磐梯熱海ICで皆さんと合流するコースの3つがエントリーされています。
3年ぶりの再会
食事も済み、バイクの傍ら磐梯熱海ICまでのルートをあれこれ相談しながらいると、ふと聞き覚えのあるエンジン音。見ると1台の1000FがSA内に入ってきます。何とそれは名人さんです。本日日帰りで飛び入り参加との事。前回ご一緒したのは平成12年に開催された全国区ツーリングですから、実に3年ぶりの再会となります。しばし懐かしさに立ち話をし、これから食事と言う名人さんを後に、午後12時40分阿武隈高原SAを出発です。結局時間があまり無いことを理由に、直接磐梯熱海ICに行くこととします。朝の時間に余裕があったのですから、もう少し早く出発していれば・・・と悔やまれますが、既に後の祭りです。
第一集合場所:磐梯熱海IC
阿武隈高原SAを出発した私達は、一路磐梯熱海ICを目指します。郡山Jctを抜け、磐梯熱海ICはもうすぐ。と、何やら無線機に聞き覚えのある声が途切れ途切れ入ってきます。「磐梯熱海ICまで2Km」の看板が現れる頃、思い切って無線機で呼びかけます。と、「磐梯熱海ICを出てすぐの右側の駐車場に居ます」との応答が。今回幹事のMVXさんです。そして、午後1時10分磐梯熱海ICに到着。すでにご到着の印南カメさん、MVXさん、CB男さんがお出迎えです。MVXさんはCBR954RR、CB男さんはVFR800でそれぞれ参加です。すでにカタログから姿を消してしまったCBR1000F、次第に乗り換えられる方が出てきているのは寂しい現実です。一方で、「With"F"」のメンバーが着実に増えているのも、また事実。こちらは大変嬉しい事です。
エンジントラブル
先行到着組に出迎えられた私達は、お久しぶりのご挨拶を交わしながら、しばし歓談に花を咲かせます。と、そこに名人さんがいつものパフォーマンスの高さを見せつけながら、颯爽と登場です。名人さんを加え、再び始まった歓談の時。ここでMVXさんへリーさんから一本の電話が。それによると、トマスさんの1000Fにエンジントラブルが発生、エンジンが掛からないとの事。どうやらバッテリーが原因らしく、押し掛けを余儀なくされているようで、集合時間に遅れ、到着は午後2時00分頃になるかも・・・との連絡です。もともとバッテリーに難のある1000Fだけに、とても心配です。それから間もなく奈良から参加のTaku.Minさんが到着です。
全員集合?
更に待つ事暫し、時間の針はもうすぐ午後2時00分になろうかと言う時。ふと高速を走る聞き慣れたバイクのサウンドが聞こえてきます。遅れていたリーさん達一行です。トマスさんの1000Fを何とか押し掛けで切り抜けて来たリーさん達ですが、どうやらバッテリーは想像以上に重傷らしく、料金所で一時停止した途端再びエンストです。この後の二日間、トマスさんは停止の都度の押し掛けを余儀なくされるのでした。ようやく全員集まった・・・と、まだアフロさんが到着していません。携帯に連絡するものの掛かりません。仕方ないので「先に行くので後から来てネ」の携帯メールを送り、軽くミューティングの後、午後2時15分出発です。
出発・・・そして災難
磐梯熱海ICの駐車場を出発した一行は母成グリーンラインを目指します。MVXさんを先頭に12台のバイクが母成グリーンラインの入り口に差し掛かった時、ここでちょっとしたハプニング発生。道路工事で片側通行を余儀なくされ、途中で一時停止の一行。低速運転でバランスを取りながら進む私達。と、突然バランスを崩してゴテンとバイクを倒してしまった方がいらっしゃいます。何とあの名人さんです。しかしここからが凄かった。あっと言う間に倒れたバイクを引き起こし、まるで何事も無かったかの様に再びエンジンスタート。その見事なまでの素早さに、事の起こりに全く気づかない人も居たほどです。無線を通して「すいません」と言う名人さんに、ただ唖然としたのは私だけでは無かったはずです。
バトル開始です
母成グリーンラインの料金所を一丸となって通過した一行、ここからいよいよバトルの開始です。まだ紅葉には少し早い木々の間を、まるで水を得た魚のごとく走り抜けるメンバー達。しかし、「With"F"最遅」の称号を持つ私は、後方からのりびりと磐梯道を楽しむ事にします。母成グリーンラインを一気に抜け、国道115号線を右折、続いて磐梯吾妻レークラインへと進みます。相変わらず後方でのんびりの私をよそに、グリーンラインを更に上回るワインディングの続くレークラインを舞台に、皆さんの熱い戦いは続きます。もうすぐレークラインの料金所と言う涼風峠で一時休憩を取る事にした一行。しかし、実はこの休息の裏にはMVXさんの隠された事情があったのです。無線機をハンドル付近に結束バイドで固定していたMVXさん。この無線機が振動でズレ、ハンドルとボディの間に入り込みんでハンドルが切れない状態になってしまったとか。とりあえず結束バイドを追加して無線機を固定する事に。
西吾妻スカイバレー
涼風峠で15分程休憩した一行は、再びMVXさんを先頭に出発です。間もなく磐梯吾妻レークラインの料金所を抜け、県道2号線に入り、桧原湖畔を北上し、西吾妻スカイバレーへと進みます。この西吾妻スカイバレーは今年の7月から通行無料となったばかりでして、福島県と山形県の県境にある峠道。特に福島県側はヘアピンカーブが連続する急勾配な道が続き、また、途中からの展望は眼下に桧原湖が広がる絶景ポイントです。残念ながら今回はゆっくり停車している間もなく通り過ぎてしまう事に。この道が無料化された事は、大変嬉しい限りです。
無線機またもや大活躍
スカイバレーを越え、山形県米沢市に入った一行は、県道2号線から国道13号線を進みます。と、ここで本日日帰り参加の名人さんが、一人名残惜しそうに帰路に着かれる事に。名人さんを欠いた11名は、ただひたすら国道13号線を北上します。当然、途中で隊は大きくバラけてしまいますが、ここでも無線機が大活躍。しかも、今回の参加者12名のうち、何と無線機持参の方が8名いらっしゃいます。まさに、ツーリングには必要不可欠なツールと言うわけです。もちろん、通常後方を走る事の多い私にとっては、まさに無線機は命綱です。ここで、ふとあふろさんの事が気に掛かります。「無事自分たちの後を来ているのだろうか。そもそもメールは見てくれているだろうか」そんな不安が頭を過ぎります。
絶景:夕焼け
無事上山市へと突入した一行は、県道12号線から県道14号線へと進みます。いよいよ蔵王温泉はもうすぐです。辺りはすっかり夕暮れ時。と、時折MVXさんの感嘆の声が無線越しに聞こえてきます。それは後方の山々をシルエットに、天空を真っ赤に染め上げた夕焼けの絶景でした。眼下には上山市街のネオンが煌びやかに点滅し、それはまさに絶賛に値する展望です。残念ながら途中停車して写真を撮る余裕の無い私は、とりあえず両の眼に焼き付ける事にします。
宿に到着です
途中思わぬ絶景を目の当たりにし、上機嫌の私達は、午後5時40分、既にご到着の烈さん、詩子さん、そして、何と後方から来ているはずのあふろさんに出迎えられ、本日の宿「伊藤屋」に到着です。早速バイクを駐車するため、用意された駐車場にバイクを進めます。ところが、その駐車場と言うのが下草の生える空き地です。当然サイドスタンドを立てるとズブズブと地面の中へ。しかも、下草のために靴が滑って危険この上ない状況です。とりあえずスタンドには石を噛ませる事にし、全員無事に駐車完了です。ここで台数を確認するMVXさん。しかし台数が合いません。実は、宿の前の駐車スペースをお借りして、リーさんが自分のバイクからトマスさんのバイクにバッテリーの移植作業を行っていたのです。これにより、トマスさんのバイクはバッテリーが不調の原因である事が判明しました。結局トマスさんはリーさんの手配の元、翌日新潟にあるリーさん行きつけのバイク屋さんでバッテリーを交換、無事帰路に着くことなります。
部屋割り、そして・・・
宿でお借りした部屋は全部で4つ。1つは烈さんと詩子さんの女性陣用。後は喫煙組と禁煙組へと分かれる事にします。タバコを吸わない私は当然禁煙部屋へ。とりあえず部屋へ荷物を運び込み、恒例の本日の貢ぎ物を用意します。すっかりお馴染みのスポドリ焼酎に加え、本日は新潟の特別純米酒1升を持参です。これにはんちゃきさんご持参の日本酒を含め、茨城組の貢ぎ物が揃い踏みです。本日の夕食は午後6時30からの予定。既に午後6時10分を回っている事もあり、お風呂は食事の後とする事にします。
夕食:乾杯
夕食は2階の「ダイニング・APPLE」で頂くことに。目の前に並んだご馳走を前に、全員が揃うのを待つこと暫し。とりあえず待ちきれなくなったMVXさんの発声で乾杯のリハーサル。そして、午後6時45分にようやくメンバー全員が揃ったのを確認後、今度は本番の乾杯です。互いにビールを交わしながら、山形の山海の味を存分に堪能します。ただし、ここではこの後予定の二次会のために、食事をメインとします。また、本日お初の方もいらっしゃると言うことで、東北ツー名物「激辛せんべい」の代わりにお初の方だけ自己紹介、烈さんや詩子さんを始めとした数人の方がご挨拶です。ここで、本日Q路さんより旅館宛に届いた贈り物が披露されます。日本酒が1升にフルーツの盛り籠です。Q路さんの贈り物は、二次会にて有り難く頂くことに。そして午後7時15分、食事も終了し、二次会のために蔵王温泉で身を清める事に。
二次会突入
温泉ですっかり本日の疲れを癒し、いよいよお待ちかねの二次会です。午後8時00分、会場となった一室に、先程の貢ぎ物を持参します。そこには既に皆さんお揃いで、宴も始まっています。そして、テーブルにはずらっと並んだ貢ぎ物が。その貢ぎ物を前に、詩子さんもご満悦のご様子。おのおの思い思いの飲みの物を手に、そこここで談笑が始まります。ここで、MVXさんがQ路さんにお礼の電話を入れます。あいにく電車の中とあって、改めて電話をくださったQ路さん。本当にありがとうございました。しばらくすると、今度は慎太郎さんからMVXさんに電話が。これをみんなで代わる代わる電話に出ると、いよいよ詩子さんの番です。ところが、何故か機嫌を損ね突然電話をプツン。それも一度や二度ではありません。どうやら自分の事を誰か解らなかった事がご不満だった様です。
今日の私は一味違います
宴会も佳境に入ると、次第に壊れ始める方が出るなど、その本性が現れます。これもまた、いつもと同じ楽しい風景です。そんな中、ともさんが早くもダウンです。いつもなら先頭を切って先に就寝する私ですが、今日の私は違います。おそらく朝の出発がゆっくりだった事や、本日のコースが走り慣れていた事もあったのでしょう。リーさんとの熱い抱擁で友情を確かめ合うシーンも。みなさんに驚かれながらも、この楽しい一時を精一杯楽しむ事にします。ところが、これが翌日に来る地獄の苦しみの序章だったとは、その時の私が知る由もありません。そして午前12時00分、これで本日はお開きとします。
[ 二日目 ]
不吉な予感
二日目は前日の素晴らしい夕焼けにもかかわらず、朝から小雨の降るあいにくの天候です。午前7時30分からの朝食に合わせて、午前7時00分に起床。昨晩の宴会の割にはスッキリとした目覚めに一安心。身支度を整え、先日の「ダイニング・APPLE」で朝食を頂きます。本日の出発予定時刻は午前9時30分。とりあえず朝食を済ませると、今度はみんなでお土産を買うために蔵王温泉街へと繰り出します。と、ここで自分の体の異変に気がつきます。頭がボーと熱くなり、フラフラ感があり、時折嘔吐感にも襲われます。朝食もしっかり取れたはずなのですが・・・。二日酔い。やはり、昨晩は自分で持参したスポドリ焼酎500ccと、いいちこを2杯に日本酒と、ほとんどいつもの倍以上を制覇。明らかに飲み過ぎだったのです。結局この現象は帰宅するまで私を悩ませる事となるのでした。
二日目出発
買い物も終わり、出発時間は午前10時00分に延長されたこともあり、旅館のご主人もご一緒に記念撮影をする事とします。幸い、先程まで降っていた雨も止んだ様です。そして、午前10時10分出発です。しかし、心配していた通り、バイクを停めていた駐車場は昨晩の雨で草が濡れ、より滑りやすい状態です。慎重にバイクを駐車場より出すのに、みなさん悪戦苦闘です。結局、駐車場から出るのに手間取り、隊は大きく3つに分断される事に。しかも、肝心のMVXさんが、無線機を通しては次のルートの指示をされながら、しかしなかなか降りていらっしゃいません。実はこの時、この濡れた下草の餌食となった方がいらしたのです。慎重なアクセルコントロールを怠ったため、リアタイヤが大きくスリップ、そのままバイクが横倒しになってしまったとか。しかも、バイクを起こそうにも、バイクごと滑ってなかなか起こせなかったとの事。私が印南カメさんのパンツと1000Fのサイドプロテクターの泥がその時の物だと気づくのは、まだしばらく先の事です。
体調いよいよ優れず
バラバラに宿を出発した一行は、無線機で連絡を取り合いながら次第に一つ所に集まります。集まりながら、はんちゃきさんとトマスさんが給油の為にスタンド入りをします。先日はんちゃきさんと同じ阿武隈高原SAで給油をしたままの私も、ここで給油したい所です。しかし、じわじわと襲い来る嘔吐感のため、そんな気分になれません。とりあえず、しばらく走れば気分も良くなるだろうとの考えから、給油は後でする事にします。しかし、この事が、あの2年前の東北ツーを彷彿とさせる、ガス欠に冷や汗をかく原因となるのでした。
蔵王エコーライン走行会
本日最初の目的地は蔵王山の御釜。ようやく一丸となった一行は、先日同様MVXさんを先頭に改めて出発です。次第に朦朧となる意識と戦いながら、皆さんの後に続きます。一端進んだ道が違っていたことに気づき、Uターンする場面もありましたが、県道53号線から県道12号線のエコーラインを、所々見え隠れする山形県側の雲海や次第に色づき始めた木々の紅葉に感嘆の声を上げながら進みます。MVXさんの「昨日の夕日と言い、今日の雲海と言い、これも私達のう・ん・か・い」と言う無線機越しの問いかけに、誰も答えることが出来ないほどの絶景です。一行は写真撮影と休息のため、刈田峠に一時停車です。途中から詩子さんとタンデムのリーさん達が、一足遅れてご到着です。
渋滞のその先に
刈田峠から御釜を眼下に見下ろす刈田岳までは、ハイライン有料道路ですぐそこです。ここからは詩子さんはリーさんの、烈さんはTaku.Minさんのタンデムシートでそれぞれ行くことに。と、料金所に近づくにつれ、次第に渋滞が始まります。そして、料金所を抜けると刈田岳の駐車場に入りきれない車で大渋滞です。しかも、スロー運転を余儀なくされたトマスさんを、容赦なくエンストが襲いかかります。二人がかりで押し掛けを手伝いながら、何とか無事午前11時30分刈田岳駐車場に到着です。
怒ると怖〜い
ところがここで思わぬワンシーンが。駐車場はどこも乗用車で溢れているため、バイクは特別にバス専用駐車場に誘導される事に。ところが、誘導している監視員さんが、私達とは明らかに別グループの方々のバイクを、囲むように駐車する事を指示。しかも、その指示が二転三転しています。これにブチ切れ状態になったのが、いつも穏やかなCB男さんです。結局その指示には適当に合わせることとし、別グループの方々も出られる事を確認しながら停車する事に。怒らすと怖〜いCB男さんなのでした。
蔵王御釜
全員が無事バイクを停め、ここからは歩いて御釜を見に行きます。特にライダーブーツでは歩き難い岩肌を慎重に歩を進めながら、展望台に到着です。「少し入れ過ぎたバスクリンみたい」と言う声が聞こえてくる程、綺麗なエメラルドグリーンの色を湛えた湖面を持った御釜。この御釜は、直径300m、深さ28mの火口湖で、強酸性(pH2.6)のため、生物は生息していないとの事。太陽の移動で、日に何度か色が変化して見えるので、五色沼とも呼ばれている湖です。御釜は蔵王の中では最も新しい火口で、有史以来の火山活動の中心となっていて、位置的には、中央蔵王の刈田岳(1,758m)と蔵王最高峰の熊野岳の間の馬の背の東側で、五色岳中腹にあります。最後の火山活動は昭和12年(1937年)であるため、まだ生々しい痕が残され、なるほどこのゴロゴロした岩肌も合点がいきます。
突然の雨
展望台で記念撮影をし、しばらくその雄大な自然を背景に、話が盛り上がります。「普段はもの凄い風で、立っていられない程」とのMVXさんの説明を受けていると、突然ポツポツと大粒の雨が。とにかくこの場は急いで撤収する事とします。先程慎重に降りてきた岩場を、今度は一気に駆け上がります。雨に濡れた駐車場を横切りバイクの元に駆け寄るメンバー達。ふと見ると、今到着したばかりのライダーがカッパを脱いでいるところです。「どちら方面から」のMVXさんの問いに「山形県側から」の回答。これから私達が向かう宮城県側からでは無いことで、カッパを着るべきか否かの判断ができません。仕方なく、雨が降っていない事を祈りながら、カッパを着ずに出発することにします。
宮城県突入
午前11時55分刈田岳駐車場を出発した一行は、料金所を過ぎた所で左折をし、先程来た方とは逆の白石市方面へと向かいます。リーさんとTaku.Minさんは、それぞれ女性陣を乗せた刈田峠駐車場まで戻る事に。私達は再び蔵王の美しく紅葉した木々の間を、感嘆の声を上げながら走り抜けます。幸い、雨も宮城県側は降ってはいません。時折、観光客が路駐した自動車のせいで、渋滞している箇所がありますが、それもこの時期ならではの事、致し方ありません。心細かったガソリンも、峠を下りた辺りにあったスタンドで、懸念一掃の給油を完了。国道4号線を右折し、白石駅の前を過ぎたところにある食堂「そば処長寿庵」を目指します。
温麺(うーめん)
ここ白石市は「温麺(うーめん)」で有名な処です。うーめんは、元禄年間のこと、胃病を患う父のために、息子:鈴木味右ヱ門が考案したもので、旅の僧から油の使わない麺があることを聞き、さっそく、その製法を学び、苦心して小麦粉と塩水だけの麺を完成。消化が良く、滋養にも富んでいたことから、父親の胃病はたちまち治ってしまったとか。その後、白石城主:片倉氏の奨励、保護政策により、その製法が広まりました。きれいな水と乾いた清澄な空気が製麺に適していたことから、名産として定着したのです。
「そば処長寿庵」
ここ「そば処長寿庵」は、そんな白石市でも、特にMVXさんお薦めのうーめん屋さん。午後1時15分、既にお昼時を過ぎているにもかかわらず、店内はうーめんをお目当てのお客さんで一杯です。それぞれ思い思いの料理を注文し、待つこと暫し。やって来ました名物のうーめん。と、何とTaku.Minさんご注文の「穴子天丼セット」の凄いこと。ゆうに30cmは有ろうかと言う程の穴子の天ぷらが、どか〜んと乗った丼の登場です。これには一同大爆笑。もうTaku.Minさんも笑うしか有りません。一説によるとTaku.Minさんの物と同じ位とか何とか・・・?。私は未だ襲い来る嘔吐に対抗すべく、消化に良さそうな「ナメコおろしざるうーめん」を頼みましたが、やはり無駄な足掻きでしかありません。せっかくのご馳走を前に、その半分を胃に収めるのがやっとでした。
お別れの時
食事も済み、ここで実質的な解散となります。MVXさんのご挨拶の後、午後2時30分、東北自動車道白石ICを目指して出発です。途中ともさんが宮城からお越しのお友達とご一緒するため、ここでお別れです。一同は再び国道4号線を北上し、白石ICで東北自動車道に乗ります。バッテリーの不調のため、ノンストップで新潟を目指すと言うトマスさんとリーさんを始め、あっという間に高速の彼方へ消えてしまった方々ばかりの中、MVXさんと烈さん詩子さんの3人に「来年またね〜」と手を振って見送らながら、私とはんちゃきさん、CB男さん、Taku.Minさんが最終組で白石ICを出発です。
のんびり行きましょう
高速へ乗ると、やはりCB男さんとTaku.Minさんはあっという間に先行されます。あいにく私が前を走る事となったため、私とはんちゃきさんはのんびり走行で、最後の東北道を楽しみます。ときおりリーさん思しき方が無線で呼びかけられていますが、こちらの返答は届いていないようです。つまり、それだけ離れてしまったと言うこと。とりあえず、東北自動車道から磐越自動車道へ進む私達は、東北自動車道最後のSAとなる安達太良SAへ寄ることとします。実は前回参加した2年前の東北ツーでも、最後はここで皆さんとお別れしました。もしかしたら皆さんお集まりかも・・・。
安達太良SA
僅かな期待を胸に、私達は午後3時30分安達太良SAへと立ち寄ります。と、いらっしゃいました。Taku.Minさんです。奈良から参加されたTaku.Minさん、やはりかなりお疲れのご様子。ここでしばらく休憩されてから出発されるとの事。本当にご苦労様です。ここで10分程休憩し、Taku.Minさんとお別れした私達は、郡山Jctで東北自動車道から磐越自動車道へと乗り、前日のコースを逆行する形で進みます。この磐越自動車道は、現在全線片側2車線道路化の工事を進めている区間です。そのため、区間のいたる所でパイロンが置かれ、車線規制がされていて、とても走りにくくなっています。
突然の白い壁
磐越自動車道に入ると、すぐに制限速度が70Kmに規制されます。「これも工事のため?」などと思っていると、そのうちに制限速度が50Kmに。しかも、まだ4時00分を回ったばかりのはずが、何故かあたりはドンヨリとした雲に覆われています。嫌な予感。と、出し抜けに目の前に白い壁が。霧です。しかも、ただの霧ではありません。ぬめりとした感じの濃厚な霧で、僅か2・3m先が見えません。しかも、シールドに付いた粒子のような水滴のため、更に視界は最悪です。仕方なく、スピードは制限速度の50Kmをキープし、シールドを上げたまま走行する事に。時折、無情に置かれた工事用のパイロンによる交通規制が、さらに状況を悪化させます。
今度ははんちゃきさんが・・・
濃霧と戦いながら、悪夢の様な長い30分を無事走行し、ようやく霧が晴れだした頃、磐越自動車道から常磐自動車道へと進みます。と、今度ははんちゃきさんにガス欠の危機が。聞くと、既にリザーブになってから30Kmは走行しているとの事。一刻の猶予もありません。次の給油可能な中郷SAまでは、まだしばらく掛かりそうです。仕方なく、はんちゃきさんは給油の為に、一度北茨城ICで下りる事に。ところが、何とその中郷SAは、北茨城ICから目と鼻の先。既にはんちゃきさんは北茨城ICを下りた後だっただけに、今となっては為すすべがありません。一人で高速を先行した私は、先に中郷SAではんちゃきさんをお待ちすることに。
懸念も一掃、再び出発
午後5時10分に中郷SAに到着した私は、給油も無事終えられて、間もなくご到着されたはんちゃきさんと供に、ここで20分程の休息を取る事に。ここからの帰路には、大きく分けて二通り。常磐自動車道岩間ICまで高速を使い、鉾田町を抜けて帰る方法。そして、来た時と全く逆のコースを辿り、日立南太田ICで下りて国道245号線を使う方法。二人で思案した結局、夕食を取っていない事もあり、比較的食堂等の多い後者を選ぶことに。午後5時30分、今度ははんちゃきさんを先頭に、中郷SAを出発です。
ちゃあしゅう屋
中郷SAを出発した私達は、予定通り日立南太田ICで常磐自動車道を下り、国道293号線から国道245号線へと進みます。そして、午後6時15分、国道51号線に程近い「ちゃあしゃう屋」で夕食を取ることに。それにしても、今回は麺類を食する事の多い旅です。とは言え、二日酔いで、ろくに食べることの出来なかった、昼食の事もあってか、あまり気にする事もありません。むしろ、ようやく体調が正常に戻ってきた事もあり、ここで大好きなラーメンは嬉しい限りです。しかも、中でも私の好きな豚骨スープがメインのラーメン屋さん。当然、「とんこつ炭火焼きチャーシューメン」を頂いた私は大満足です。
無事帰宅
「ちゃあしゅう屋」の夕食で大満足した私達は、午後6時55分、いよいよラストランの開始です。国道245号線から国道51号線に入り、自宅まではもう一走り。途中、大洋村附近で大きな交通事故のため、多少の渋滞がありましたが、あとは軽快そのもの。「次は関東地区忘年会でご一緒しましょう」との約束をし、先日はんちゃきさんと待ち合わせしたセブンイレブンの交差点で、はんちゃきさんとお別れです。そして、国道51号線から県道101号線で道の駅「いたこ」の前を通り、午後8時05分、本当に楽しかった東北ツーから無事帰宅です。
(走行距離 746.2km)
[あとがき]
今年で第4回を数える東北ツーリング。毎回、様々な趣向で私達を楽しませてくださる、MVXさんやリーさんには、大変感謝いたしております。そして、年に一度、この時だけお会い出来ることを楽しみにしている、烈さんに詩子さん。本当にありがとうございます。また、奈良県からお来こしのTaku.Minさんに、大阪府からお来しのあふろさん、滋賀県からお来しのトマスさんにスピードスターさんなど、遠路お越し頂きまして、本当にありがとうございます。こうして皆さんと、同じ時間や空間を共有することによって、培われてきた「With"F"」の絆(きずな)には、大変素晴らしい物があると思います。そして、そんなクラブに所属している事が、私の誇りでもあります。
そんな中、大変悲しいニュースが舞い込んできました。平成15年8月19日午前11時15分、私が「With"F"」に加入させていただいた当初から、何かとお世話になってばかりいた、プレアデスさんの突然の訃報です。とても安らかな御最後だったとお聞きしておりますのが、せめてもの救いでしょうか。私個人と致しましては、今回はそんなプレアデスさんを忍ぶツーリングでもありました。これからも、プレアデスさんの分まで、安全運転で、楽しいバイクライフを送りたいと思っています。改めまして、ここに謹んでプレアデスさんのご冥福をお祈りいたします。
火魔神 (2003.10.25)