虎の穴修行ツーリング
〜 北茨城「県北広域農道」 〜


開催日 平成15年11月2日(日)
参加者 nobu.zx12r(ZX12R)、大馬力(CBR929RR)、Mizo(GSF1200)、
O2G(XR650)、火魔神(CBR1000F)   (敬称略:計5名)



それが事の始まりでした
前回の「With"F"」東北ツーリングで、自分の運転技術が最悪だと言うことを、改めて思い知ることになった私。そこで、そんな私に救いの手を差し伸べてくださったnobu.zx12rさんの企画で、今回、茨城県でも有数の、ライダー達の道場の場である「県北広域農道」へのツーリングを企画してくださいました。過去に一度だけ、私も訪れた事のある場所だけに、その多くの強者達に混じって修行する事の意義を充分に感じています。私の中では、まず第一に安全運転。そして、その範囲内で、より速く、より綺麗に走れるようになったら・・・。もちろん、一度や二度の修行でスキルアップ出来るはずはありません。しかし、これをきっかけにする事は出来るはず。大きな期待を胸に、当日の朝を迎えます。

またかよ (^^;
集合は、北浦大橋麓のセイコーマート駐車場に午前7時30分。そのため、久しぶりに午前5時30分の起床です。荷物は、前日コスモス祭りを背景に、年賀状用の写真を撮影するため、既に搭載済みです。ちょっと、昨晩飲み過ぎた事を反省しながら、身支度を整えます。と、外に出てビックリ。何と、辺り一面真っ白状態。前回の「東北ツー」に匹敵するする程の濃厚な霧で、まるで1・2m先の物も判別できない状態です。予定では午前7時00分に自宅を出発すれば、と考えていたのですが、これは多少早めの出発を余儀なくされそうです。結局、予定より10分早い、午前6時50分に自宅を出発する事に。

今日はよろしくです
自宅を出ると、当然の予想通り、辺りは真っ白状態。とりあえず、幹線道路を中心に進む事とします。県道101号線から県道50号線を通り、県道185・186号線で北浦大橋を渡ると、予定より15分早い、午前7時15分、待ち合わせ場所のセイコーマートに到着です。そこには、既にnobu.zx12rさんがお待ちで、一人朝食を取られている真っ最中。軽くご挨拶の後、二人で今日のツーリングについて打合せです。と、そこへO2Gさんと、今回飛び入り参加でお越しのMizoさんがご到着。実は、掲示板でのやり取りの中、nobu.zx12rさんとO2Gさんとは、過去に面識がある事が判明。改めて、その事を確認しあうお二人。Mizoさんにおいても、もう顔馴染みな方ですし、今回参加される全員が、お知り合いだった事になります。そして、少し遅れて大馬力さんがご到着です。

いよいよ出陣
全員揃ったところで、改めてnobu.zx12rさんがご挨拶。本日のルート等の説明をされます。そして、午前7時40分、nobu.zx12rさんを先頭に出発です。そして、今回のメンバーの中では、技術的に一番劣る私が2番手を、後の方々は自由に・・・と言う事に。また、相変わらずの深い霧のため、ルートを山側の鉾田を抜けてゆくか、あるいは海側の国道51号線で行くか、その選択に迫られます。とりあえず、海風により霧が晴れている可能性の高い、海側のルートで行く事とします。私達一行は、県道18号線から国道51号線と進み、国道6号線を目指す事に。予想通り、国道51号線に入ると間もなく、それまでの濃厚な霧はすっかり晴れ、爽やかに晴れ渡った秋空の下、快適にバイクを走らせます。

快適走行
中郷SAで雑談中修行、楽しみっすネ〜午前8時25分、水戸市に入って、国道51号線沿いにある宇佐美GSで、給油を兼ねて休息です。10分程の休息の後、一行は再び出発です。国道51号線から国道6号線へと進み、日立南太田ICで常磐自動車道へ乗ります。次の休憩場所を中郷SAとし、一斉に飛び出した一行は、常磐自動車道を疾風の如く走ります。中でも、大馬力さんとMizoさんは、あっと言う間に遙か彼方です。私の教育係となったnobu.zx12rさんと私、そしてオフ車で参加のO2Gさんは、比較的のんびりとしたスピードで、少し紅葉し掛けた木々を抱く山々を眺めながら、常磐自動車道を進みます。そして、午前9時20分、中郷SAに到着です。

いよいよ修業開始
ここから海が見え・・・あれ?中郷SAで25分程休憩した一行は、次いで北茨城ICで常磐自動車道を後にします。北茨城ICを出た所で、nobu.zx12rさんから私に一つの課題が出されます。その課題とは、nobu.zx12rさんの後に付いて走る事。虎の穴修行の始まりです。他の方には申し訳有りませんが、自粛するようにとのお達しが出ます。県道10号線から県道153号線へと進み、いよいよ県北広域農道へ突入です。ここ広域農道は茨城県下では数少ない修業の場として、知る人ぞ知る、バイク乗りにはお馴染みの場所です。とりあえず、着きつ離れず、私はnobu.zx12rさんの後に続きます。途中、年賀状用の写真を撮りたいと言う私のため、コースでは唯一、太平洋を望める場所で一端休憩です。残念ながら、海側が霞んでいたため、太平洋を望む事は出来ませんでした。

イジメ・・・?
ここで暫し休息し、いよいよ修業も本格的に。大馬力さんがO2Gさん、Mizoさんを引っ張る形で先に出発されます。そして、nobu.zx12rさんからは、私に更なる課題が出されます。次なる課題は、nobu.zx12rさんの走った後をトレースしながら走る事。そして、コーナーリングのライン取りについて、その理由を考える事。そのライン取りの一つ一つには、全て理由があるとの事なのです。今までは、ついつい最後尾からのんびり走る事の多かった私にとって、この課題の意義はとても大きいと言えます。走り出してすぐは、とにかく着いて行くだけで精一杯。ライン取りの理由を考える暇もありません。しかし、nobu.zx12rさんがゆっくり走ってくださっているお陰で、何とか後に続きます。そして、次第に・・・。

コーナーリングの基本
これまでの私は、とにかくコーナーの手前まで大きく加速、コーナーの手前で減速し、再びコーナーの出口で加速する・・・。ただこれを繰り返していただけで、コース取りの事は考えていませんでした。その事を、僅かに私を後ろに走らせる事で見抜いたnobu.zx12rさん。与えられた課題のお陰で、その後に続く私は、これまでとは明らかに異なり、次第にコーナーをスムーズにクリア出来る様に。もちろん、スピードは出ていないから出来る事。しかし、今は課題をクリアする事が大切です。そして、次第にnobu.zx12rさんの次のライン取りが予測出来るように。それは、コーナーリングの基本中の基本、アウト・イン・アウト<て、これで良いんですよネ・・・(^^;。今まで特に意識した事のなかったコーナーリングが、はっきり一本の線として見え始めた瞬間です。

自由行動
ちょっと一息nobu.zx12rさんの後に付きながら、あっと言う間に過ぎた第一回修業の時間。午前10時35分、コース途中にある休憩所に到着、ここで暫し休憩です。ここには、この修業の場に訪れたライダー達で一杯です。そして、ここで自由行動に。ずっと私の教官役だったnobu.zx12rさんと大馬力さん、Mizoさんが、県北広域農道を戻る形で修業に出ます。O2Gさんは一人、近くの林道へ向かいます。そして私は、年賀状の写真を撮るため、nobu.zx12rさんに教えて頂いた大北渓谷を目指し、「道が狭いから、気を付けてネ」と見送られながら、一人出発です。

はい、チーズ v(^^)
はい、ポーズ v(^^)休憩所を出発した私は、県北広域農道から県道22号線で大北渓谷を目指します。辺りは頃良く、紅葉した木々が赤や黄色に色付き初めています。県道22号線に入るとすぐ、それまでの道が極端に狭くなり、車一台がようやく通れる程度の道に。どこか良いシチュエーションの場所は無いか、辺りを見回しながら走ること暫し。ちょうど頃合いの良い場所を発見です。軽い左カーブのその場所は、自動車が数台停められるような、ちょっと広めのスペースがあります。そして、そのスペースの先には、渓谷と供に、紅葉した木々を湛えた小山が見えます。しかも、幸いどなたもいらっしゃいません。早速その場に停車し、三脚を立てて「はい、チーズ v(^^)」。年賀状用の写真ゲットです。

大北渓谷
無事写真も撮り終え、しかし、折角ですから、このまま大北渓谷を道沿いに下ることとします。相変わらず道は狭いままですが、色付く紅葉の木々の間を、眼下にせせらぐ渓谷を眺めながら、のんびり1000Fを走らせます。木々の見せる赤・黄・緑のコントラストに絶叫しながら走ること暫し、渓谷終点を知らせる県道10号線との交差点に到着です。ここで見つけたスタンドで、とりあえずガソリンを補充する事に。ここで、ふと、いったいどれくらい時間が経ったのか、不安になります。夢中で写真を撮って、そのまま渓谷を下ってしまった私にとって、あっという間に過ぎてしまった時間。気が付くと、既に一時間以上の時間が経ってしまっています。幸い、今居る場所から更に県道10号線を北上すれば、先程通った県北広域農道入り口に辿り着くはず。そんな漠然とした期待のまま、しばらくバイクを北に向かって走らせます。しかし、結局は根拠のない期待感だけでのこと。期待通り行くとは限りません。結局、途中で今来た道をUターン、戻る事とします。

ごめんなさい
再び県道10号線と大北渓谷との交差点まで戻り、渓谷の景観を眺めながら、来た道を戻ります。と、前方より一台のバイクが。nobu.zx12rさんです。なかなか戻ってこない私を心配して、ここまで迎えに来てくださったのです。「写真は撮れました?」と聞かれ、気まずさに、ただ頷くだけの私。そのままnobu.zx12rさんの後に続き、私の到着を今や遅しと皆さんがお待ちの、先程の休憩所に到着です。

再び修業開始です
休憩所で全員集合したのを確認、一行は県北広域農道を南下します。相変わらず、大馬力さんはO2GさんとMizoさんを引き連れ、あっと言う間に遙か彼方へ。nobu.zx12rさんは私の修行のため、先程同様、私の先に立ってコース取り。第2回修行の時間の開始です。第1回修行同様、nobu.zx12rさんのコースを丹念にトレースして行きます。普段はもっと沢山のライダーが居るこの地も、今日は比較的少ないようです。再び訪れた、実に充実した修行の時間。そして、nobu.zx12rさんの後に付いて走ること暫し、私達は県北広域農道から国道461号線を経て、国道349号線に出ます。と、国道349号線は大渋滞。紅葉シーズンとは言え、このまま渋滞が続くのは困ります。

レストランこぐま
ここが噂の「レストランこぐま」国道349号線の渋滞を、バイクの利を最大限に生かしながら、少しずつ先に進みます。途中ガソリンを給油し、目指すは、その先にある「レストランこぐま」。しかしどうも、渋滞の原因は紅葉だけでは無いようです。その答えは、道の両脇に続くガードレールにありました。そこには、様々な形をした沢山の案山子が。今日は里美村で案山子祭りが開催されていたのです。その会場に入りきれない自動車が、駐車スペースを求めて右往左往していたのが、この渋滞の原因。渋滞も無事切り抜け、午後12時30分、「レストランこぐま」に到着です。

サホークステーキ
「サホークステーキ」旨そ〜う旨〜い (^^)本日の虎の穴修行ツーリングの、もう一つの楽しみ。それが、ここ「レストランこぐま」です。ここで供される「サホークステーキ」が絶品との評判。nobu.zx12rさんお薦めの一品です。さっそく、私とO2GさんMizoさんは「サホークステーキ」をご注文。そして、それを薦めてくれたnobu.zx12rさんと大馬力さんは、「ちょっと時間が掛かりますけど・・・」と言う店員さんの一言にも負けず、「舞茸釜飯」をご注文です。そして、待つこと暫し。やってきました「サホークステーキ」。若い羊の骨付きリブステーキでして、さすがnobu.zx12rさんお薦めの一品らしく、羊独特の臭みもまるでなく、芳醇にして最高の味わい。まさしく絶品です。間もなく届けられた「舞茸釜飯」も、これまた絶品の様子。次回は是非食してみたい一品です。

ラブコール
お腹も満たし、満足した私達は、「レストランこぐま」を後にします。と、今まさに出発しようとしたとき、私の携帯に着信が。今回、たまたま地元で開催されている「コスモス祭り」のお手伝いのため、残念ながら参加できなかったOniさんです。と、時を同じくして大馬力さんの携帯にも着信が。これも、今回参加出来なかったShioさんからです。なんと、Shioさんも「コスモス祭り」のお手伝いとか。御両名とも、同じ会場からのラブコールだったのです。次回はご一緒しましょうのご挨拶の後、午後1時30分、「レストランこぐま」を出発です。

アウト・イン・アウト
「レストランこぐま」を出発した私達は、先程やって来た渋滞の国道349号線を、再び戻る形で進みます。そして、改めて県北広域農道の虎の穴修行へと。相変わらず、私はnobu.zx12rさんの後に付き、アウト・イン・アウトのライン取りを意識しながら、巧みなnobu.zx12rさんのラインをトレースします。アウト・イン・アウト。なるほど、これによりコーナーのアールは明らかに浅くなり、よりスムーズにコーナーを抜ける事が出来ます。しかも、ブライドコーナーも、アウトからコーナーに入る事で、その先がより確認しやすくなります。しかし、それにはスローイン・ファーストアウトが重要なポイント。そう言えば、出発時にnobu.zx12rさんから「リッターバイクのコーナーリングスピードなんて、そんな速く無よ」とご教育を受けました。つまり、コーナーの手前では、安全な速度まで十分に減速する事。これら、全てが噛み合った時、それが理想のコーナーリングへの第一歩となるのです。

個人修業
なんか走り足りねェ〜おりゃ〜〜!来た時より明らかに速いスピードで国道461号線を走り抜け、午後1時50分、一同は国道461号線沿いにある「花貫物産センター」で一端休憩です。ここで20分程休憩し、再び修行へ。そう、今日の目的は、あくまで修行です。国道461号線から、県北広域農道へと進み、再び途中の休憩所へ到着です。ここへは、午前中訪れた時よりも、更に多くのライダー達が犇めいています。nobu.zx12rさん、大馬力さん、そしてMizoさんの3人は、これより個人修行のため、爆音と共に再び県北広域農道へと。私とO2Gさんは、二人雑談をしながら、三人がお戻りになるのを待つことにします。

O2Gさんは一人
修行に行った3人のお帰りを待って、今日の修行もここまで、帰路に着くことにします。コースは来たときの逆のコース。と、ここで、O2Gさんのリヤタイヤの溝が限界に近い事に気付きます。もともと、オフ車で参加のO2Gさんにとって、高速走行は苦手という物。出来ればここからは一般道で帰りたいとのお申し出。協議の結果、一端は全員で一般道を走って帰る事となりましたが、私の中郷SAでお土産を買いたいと言うワガママのため、やむなく、O2Gさんは一人、一般道を帰る事に。しかし、実はO2Gさんの計算外はこれだけではありませんでした。ネットオークションで手に入れられたと言うビックタンクを装着しての今回のツーリング参加。確かに航続距離は伸びたものの、プラ製の大きなタンクは、仮に転倒した場合は火災の可能性もあります。そして、大きく張り出したタンクのため、その一部がハンドル等に当たるとか。後日、このタンクはノーマルのそれに取って代わられる事となるのでした。O2Gさんを除く私達4人は、午後3時10分、再びnobu.zx12rさんを先頭、私を2番手とし、県北広域農道を北上、県道153号線から県道10号線を経て、北茨城ICで常磐自動車道に乗ります。北茨城ICから中郷SAまでは、ほんの目と鼻の先。あっと言う間の高速走行で到着した一行は、ここで10分程休憩します。もちろん、ここで福島名物「柏屋の薄皮饅頭」をお土産にゲットです。

渋滞の国道51号線
無事、念願のお土産もゲットし、再び高速へ躍り出た私達は、行楽地からの帰りからか、いつもよりは多めの自動車を、右に左に交わしながら進みます。そして、日立南太田ICで国道6号線に降り、ここで給油を兼ねた休憩のため、ENEOSスタンドへ。このスタンドで用意された、無料のコーヒーを頂きながら、暫し休息の後、国道6号線から国道51号線へと進みます。と、大洗町に入る頃になると、やはり行楽地からの帰りからか、次第に渋滞が目立つように。このまま国道51号線で帰宅する事を断念し、県道115号線から県道114号線を通り、県道18号線で北浦湖畔を南下するルートへ変更です。

夕食
飯じゃ〜夕暮れの早いこの季節、辺りは次第に夕闇に覆われ初めてはいるものの、変更したルートは順調そのものです。そして、午後5時30分、途中で見つけた中華料理の店「満福」で夕食を取る事に。今日一日の出来事や、友人知人の現況等に話を咲かせながら、今日最後の一時を楽しみます。そこへ、O2GさんからMizoさんへ、帰着報告の携帯が入ります。やはり強者O2Gさん。途中渋滞していただろう、一般道を通りながら、既に帰着していらっしゃるとは・・・。まさに恐るべしです。

無事帰着
夕食も取り終え、いよいよラストランです。辺りはすっかり暗くなり、多少霧が掛かり初めてはいるものの、走行には何の支障もありません。そのまま県道18号線を南下し、北浦大橋の麓で大馬力さん、nobu.zx12rさんとお別れし、北浦大橋を渡り、県道186号線でMizoさんとお別れです。今日の修行の一つ一つを思い出しながら、朝来た道を戻る形で、一人、県道50号線を南下します。そして、スタンドで給油後、無事、午後6時57分、帰着です。
(走行距離  345.1km)


[あとがき]
今回は、私の「スキルアップしたい〜」と言うワガママを叶えてくださるため、nobu.zx12rさんが企画してくださったツーリングでした。当初は、nobu.zx12rさん自ら公言された、まるで「いじめ」の様に思えた課題の数々。しかし、そう思えたのは、ほんの束の間の事。実は安全に走行する上でも、とても大切で、ライダーにとっては必要不可欠な事を学習する事が出来、それを夢中でマスターしようとする自分が居ました。「スキルアップなどと言うのは、既に技術を持ち合わせている者の言う言葉。まずは基本中の基本をマスターしなさい」と言う、暗黙の愛の鞭だったのです。そして、「安全運転が、とにかく大前提」とも仰るnobu.zx12rさん。私の生涯の師匠を得た気持ちです。私もこれから、色んなツーリングへと出掛けて行くことでしょう。その都度、今回の「虎の穴修行ツーリング」で得た教えの数々を心に秘め、安全運転で楽しいバイクライフを送っていきたいと思います。そして、願わくば、我が師nobu.zx12rさんには、これからもビシビシご指導頂けたら幸いに思います。最後に、終始私のご指導に時間を費やしてくださったnobu.zx12rさんを始め、ご一緒頂いた大馬力さん、O2Gさん、Mizoさんには、私一人ペースを乱す事で、大変ご迷惑をお掛けいたしました。ここに、改めまして、今回参加の皆様にお礼を申し上げます m(_ _)m
火魔神 (2003.11.11)

  Report