03’夏 クワガタ捕りキャンプ


開催日 平成15年7月5日(土)〜6日(日)
宿泊先 福島県「ACNあぶくまキャンプランド」
参加者 Masa、Taku、Hiroshi、Tepi、火魔神  (敬称略:計5名)


[ 一日目 ]


プロローグ
普段からアウトドア、特に自然が好きな影響もあってか、私の子供も自然体験が大好き。長男も中2になるとあって、特にその傾向が強いようです。そんな子供からせがまれて、この度2人で男のキャンプと洒落込むことに。色々インターネットやキャンプ雑誌の情報を駆使して見つけたのが「ACNあぶくまキャンプランド」さん。家からの距離や環境等、まさに申し分の無い様です。しかし、行こうと決めたのが6月中旬だったこともあって、少し心配しながら申し込みの電話を入れると、ちょうど梅雨時とあってか、すんなり予約OK。電話に出られたオーナーの感じの良さに、更に期待が高まります。

オイオイ (^^;
キャンプ予定日の一週間前になって、長男のTepiから「友達を一人連れてきてもいいかな?」との提言。聞くと私が地域活動でお世話になっている方のお子さんだとか。まぁ一人ぐらいなら・・・と言うことでOKに。しかも、参加費はキャンプサイトの利用料だけの1,500円とし、後はすべて私が負担しようと言うことに。ところが、更にキャンプ予定日の2日前に「後2人追加になったから」。て、オイオイ、それじゃあ思いっきり予算オーバーじゃないか・・・。しかし、既にみんな期待大ですっかり楽しみにしているとか。仕方なのでOKする事とします。これが後でとんでもない出費と、思いがけない楽しい思いとなる事になったのです。

準備もまた・・・
キャンプ前日、息子のTepiと二人で近くのスーパーで食材や食器・箸などを調達です。これもキャンプの楽しみの一つ。今回は定番のカレーライスはやめにして、焼き肉パーティーにする事とします。しかも、ご飯はお湯で温めるタイプのレトルト食品。どこまでも男所帯のキャンプ色が顔を覗かせます。そして、今回は梅雨時のキャンプと言うことで、ターブは必需品。今回のキャンプには同行しませんが、虫の苦手な家内の為にも、ここは少し奮発してハウス型のスクリーンテントを購入する事に。それにレジャーテーブルも一つ追加し、もう既に大きく予算オーバーです。まぁ、今後頻繁にキャンプに行くかどうかで、これらの買い物も高い買い物にならずに済むと言うものです。

出発の時
当日は天気予報に反して、曇ってはいるものの雨の気配はありません。このまま天気の保つことを願いつつ、出発予定の午前9時20分自宅を出発です。既に自宅に来ていたHiroshi君と私達親子3人で、まずMasa君、続いてTaku君をそれぞれ自宅で乗せ、いよいよ福島目指して出発です。この時、Taku君のお母さんからスイカとトウモロコシの嬉しい差し入れを戴きます。

ちょっと誤算
キャンプ用具と子供達でギュウギュウ詰めとなった愛車テラノは、県道50号線から県道2号線と進み、鉾田町を抜けて国道6号線に乗ります。キャンプ場へは午後1時00分には到着予定ですから、行程的には余裕のはずです。ところが、常磐自動車道日立南太田ICから高速に乗り、関本PAに到着する頃には既に午後12時30分を過ぎています。実は、時間の計算は自分の経験によって導き出した物。普段バイクで出掛けることが多い私にとって、車でのそれはあまりに違いすぎたのです。結局、キャンプ場に到着するのにまだまだ掛かるとの判断から、ここで昼食を取ってしまう事にします。

やっと到着
ACNキャンプランド入り口無事昼食も済ませ、関本PAを後にした私達は、いわきJctから磐越自動車道に乗り、目指すは小野IC。車の流れも実にスムーズで、最近完成した片側2車線道路も快適です。無事小野ICに到着した私達。しかし、ICの周りは地図とは少し様子が違う様です。ちょっと戸惑いながら、とにかく国道349号線を北上する事に。そして、目標のコンビニでひとまず車を停め、改めて場所の確認をする事に。と、ふと見上げた電柱に「あぶくまキャンプランド」の看板を発見。少し不信感を抱き始めた子供達もこれで一安心の様子。どうやら道は間違っていなかったようです。早速看板通り国道を左折、後は所々に点在する看板を頼りに、無事午後2時30分到着です。

期待通りです
早速受付を始めた私達は、キャンプの心得や注意事項をオーナーからお伺いし、指定されたサイトへと進みます。馴れればすぐ分かるのですが、サイトと通路の判断に多少困惑しながらも、指定された場所に無事到着。辺りは期待通りの木々に囲まれたサイトで、隣のサイトとの間もあって、実に良い感じです。しかも、今のところ利用客は私達の他にはキャンピングカーでお越しの一組だけ。とても贅沢な気分でフィールドを使いたい放題です。更に、本日は空きのサイトを使っても良いですよとオーナーの奥さんから嬉しいお言葉もいただきます。

さっそく設営開始
設営完了とりあえず、子供達と一緒にテントの設営を開始します。さすがに中2になるだけあってか、みんな率先して手伝ってくれます。本日デビューのスクリーンテントには多少手間取りはしたものの、無事設営完了。子供達は早速オーナーからお聞きしたクワガタの居そうな木をチェックしに出発です。私はとりあえずTaku君のお母さんから戴いたトウモトコシを茹で、スイカを切って子供達の凱旋を待つことにします。

至福の時
あちこちの散策を終え帰ってきた子供達を、先程のトウモロコシとスイカでお出迎えです。さすがにまだクワガタの収穫は無かったようですが、オーナーのお話では数日前から見掛けているとの事。今夜にその期待を膨らませます。これから夕食までの間は、それぞれが思い思いの時間を過ごす事にします。子供達はカードゲームを楽しみ、私は早々と自前の焼酎を戴くことに。時間がゆっくりと流れていくことを感じながら、次第に暮れてくる夕暮れの一時を満喫します。

夕食
辺りも大分暗くなり、そろそろ夕食の準備をする事に。と言っても、焼き肉の具材を用意し、レトルト食品のご飯を温めるだけ。しかし、それでも子供達には大好評です。アウトドアで食べる食事はまた格別なのです。しかも、結局キャンプの利用者は私達の他には例のキャンピングカーでお越しの一組だけ。たぶん一晩中起きているだろう子供達を注意する必要もなさそうです。普通は午後10時00分以降の宴会等はお断りが常識ですが、他にご迷惑が掛からないとなれば、子供達の多少の行為はお許しいただけそうです。

持ってて良かった
食事も済み、後かたづけも終わり、子供達は風呂にも入り、後は寝るだけ。しかし、用意したテントは5人用とは言え、子供達でほぼ一杯状態。そこで、オーナーにお断りして、駐車場の一部にもう一張り、こっそりとテントを張ることに。実は、今回この事を予測して、バイクでキャンプする時のためにと密かに用意しておいた一人用のテントを持ち込んでいたのです。結局バイクでは一度も使われた事が無かったテントですが、今回思わぬ形でそのデビューを果たす事に。

クワガタ捕り
すっかりテントを解放された子供達のその後は・・・当然のごとく、一晩中会話とクワガタ捕りで終始した様です。ただ一人、Masa君だけはいつもと同じ様に早々と眠りについたとの事。そして、一晩中クワガタ探しをしたお陰で、無事各人ともにクワガタをゲットする事の出来た子供達、これで今回のキャンプの大きな目標も果たせた様です。

[ 二日目 ]


天然の目覚まし
午前5時30分、一際大きな声で鳴くカラスやカッコウの声で目を覚まします。隣のテントからは子供達の話し声も聞こえてきます。そろそろ起き出すこととし、薄明かりの中、一人コーヒーを飲む準備をします。辺りはやはり梅雨時なのでしょうか、うっすらと朝霧のような細かい雨が舞っています。しかし、この時期にこの程度で済んでいるとは上出来です。私の気配に気付いた子供達もテントから這い出し、昨晩の収穫の報告です。

朝食
辺りもすっかり明るくなり、先程までの朝霧もすっかり晴れ、いよいよ朝食の準備に入ります。メニューは昨晩の焼き肉の残りを使ったスープと豆腐。しかし、これが大失敗、昨晩の残りの中にあったカボチャを入れたせいでスープがドロドロ状態に。折角子供達が楽しみにしていただけに、この失敗は何とも残念。とりあえず、スープの上の方は無事?だったので、人数分のスープは大丈夫そうです。

石鹸
何とか朝食も済ませ、後かたづけに入ります。ここあぶくまキャンプランドに限らず、今はどこのキャンプ場でも中性洗剤の使用は厳禁です。しかし、ここは更に一歩踏み込んだオーナーの心遣いで、自然に優しい固形石鹸を各洗い場に用意してあります。今回私達は、出来るだけ洗い物が無いようにと使い捨ての食器等を用意していたのですが、かえってゴミを出す結果となり、自然保護から見ると、かえって逆効果だった様な気もしないでもありません。この辺りは次回の課題でしょうか。

クラフト教室
手作りオセロで対戦中キーホルダー作成中後かたづけも済み、子供達にはあぶくまキャンプランドオリジナルのクラフト教室にチャレンジしてもらう事にします。折角来たキャンプですから、何か思い出になる物をとの思いからのプログラムです。教室は午前9時30分から開始となるため、それまで暫し子供達はオーナー手作りの木のオセロゲームを楽しみます。そして定刻。子供達が選んだ課題は手作りのキーホルダー。昆虫を模した木製のキーホルダーに、それぞれ思い思いに色付けしてゆくと言うもの。それぞれの個性が光ります。

撤収です
教室も無事終了し、テントの撤収に入ります。キャンプ場の出発予定は午前11時00分。まだ遊び足りなさそうな子供達を叱咤しながら、テントやシュラフを順調に撤収します。それにしても雨が降らなくて良かったです。雨なのかでの撤収ほどミジメな物はありません。もっとも、その危険を承知でこの時期にキャンプに来たのですが・・・。そして、すべての撤収が完了。昨日Taku君のお母さんが差し入れしてくださったスイカが一つ残っていたので、これをオーナーに差し上げる事にします。程なくして、先程クラフト教室で子供達が作成したキーホルダーが、オーナーによりニスを塗られて完成され、届けられます。みんな満足の出来?だった様。

出発の時
午前11時15分、いよいよキャンプランドを後にします。お食事の準備中だったオーナーの前に全員並んで「お世話になりました」のTepiのかけ声で最後のご挨拶。「またおいで」の優しいオーナーの言葉に送られて、昨日来た道を帰路に着きます。小野ICから磐越自動車に乗った一行の車内では、「どこか行きたい」の子供達の声で一杯です。とは言え、猪苗代方面ならいざ知らず、いわき方面で行くところと言うと・・・。結局、いわき市内の「石炭化石館」に立ち寄る事に。

石炭化石館
いわきJctから一つ目のいわき湯本ICで県道14号線に出た一行は、いわき湯本の温泉街を通り抜け、午後12時30分石炭化石館に到着です。とりあえず、館内を色々と散策する事とします。恐竜の化石に感嘆の声をあげ、石炭の採掘を再現した人形を見ながら当時のいわき市の様子に思いを馳せます。きっと子供達なりに何かを掴んでくれた事でしょう。そして、同館内にある食堂で少し遅い昼食を取った後、子供達はお土産を物色、午後2時00分石炭化石館を後にします。

帰着
先程通った県道14号線を戻り、いわき湯本ICから再び常磐自動車に乗った一行は、名物薄皮饅頭をお土産として確保するため、途中関本PAに立ち寄り、後は一気に家路を進みます。昨晩のクワガタ捕りの影響で、PAを出たとたんに眠りに着いた子供達を乗せ、快適なドライブは続きます。岩間ICで県道43号線に降り、県道110号線で鉾田町を抜け、県道2号線から県道50号線と進み、子供達を各家に届け終えた午後5時30分、自宅に無事到着です。

(走行距離  414 km)


[あとがき]
長男Tepiに乗せられる形で決行した今回のキャンプ。過去何度かキャンプの経験のある私ですが、その全てが他にベテランのキャンパーとご一緒させて頂くと言う形のものでした。そう言う意味では、今回は初めて自分が単独で行ったキャンプとなった訳ですが、子供達もすっかり楽しんでくれ、本当に楽しい良いキャンプになったと思います。あのキャンプから一月経った今でも、子供達の間ではキャンプの話が出るらしく、これを機会にアウトドアに慣れ親しんでくれればと思っています。しかし、これはそう言う場所を提供してくださったACNあぶくまキャンプランドさんのお陰だと、心より大変感謝しております。是非またいつか、今度は家族全員を連れてお邪魔したいと思います。

火魔神 (2003.8.4)


  Report