清里トラブル続出ツーリング


開催日 平成14年7月6日(土)〜7日(日)
宿泊先 高根町「伊予ロッヂ」
参加者 YAMA(アフリカツイン)、 Taka(GPZ900R)、
火魔神(CBR1000F)        (敬称略:計3名)


[ 一日目 ]


嬉しい予感
5月11〜12日(土日)、本来この日に行く予定でした清里ツーリングが雨で中止となり、今日はそのリベンジツーリングの日。前回の参加予定人数を遙かに下回る3名でのツーリングとはなりましたが、初めて訪れる超有名観光スポットに、自然と期待が膨らみます。宿は、これも前回利用する予定でした「伊予ロッヂ」。YAMAさんの話では、とても印象の良いオーナーさんだとか。これも実に嬉しい情報です。しかも、テレビの週末占いでは乙女座が一番。何か良いことが有りそうな予感がします。すっかり一泊ツーリングに馴れた私は、前日にはすっかり旅の支度を整え、後は当日を待つのみです。

出発
B-POINTさんの前で予定通り、集合時間の午前7時00分にB-POINTさんに到着すると、既にYAMAさんTakaさんの両氏はご到着、店内でモーニングコーヒーの真っ最中です。早速朝のご挨拶の後、本日のコースの打合せをします。もともと梅雨時という事もあって、行きは中央高速を使って一気に清里へ向かう予定でしたが、私達の日頃の行いの賜か、今日は少し雲があるとはいえ、雨の心配の無い、まずまずのツーリング日和です。天気予報によると、明日の方が雨の可能性が高いとか。そのため、予定を変更して、本日は一般道を利用し、所沢を経由して清里入りする事に。午前7時06分にB-POINTさんを出発した私達は、例によってYAMAさんを先頭に、ちょっと寂しい3人による、辛く険しい苦難の旅が始まったのです (^^;

ひたすら走る
アイスが旨ぇ〜 (^^;国道51号線から国道125号線を抜け、北利根川河川敷県道11号線のストレートを小気味よく3台のマシーンのサウンドが駆け抜けます。のどかな川面を望みながら、国道356号線から県道170号線を通り、国道6号線の真下を横切り、田圃の間の、しかし良く整備された道路を進みます。間もなく国道16号線に右折し、走ること暫し。県道15号に乗り、川越のローソンに着いた頃には既に午前10時00分に。ここで、20分程の休憩をとり、再び走り出します。本日、まず目指すのは雁坂トンネル。

バトルモード
ローソンを出発した私達は、県道15号線から国道299号線を軽快に走ります。時々大型ダンプがその行く手を阻もうと試みますが、それを許す私達ではありません。僅かに許された追い越し可区間にその全てを掛けてバトルです。もちろん、YAMAさんが私の視界で捕らえられなくなるまで、さほど時間が掛かるはずがありません。私達は無線機で会話を続けながら、時折見え隠れする眼下の渓谷に感嘆の声をあげつつ、更にバイクを進めます。一端町に降り、国道140号線に入る地点で、ちょっと遅れてしまったTakaさんを待ち、再びバトルモード突入です。

雁坂トンネル
雁坂トンネル。埼玉県秩父市と山梨県山梨郡三富村を結ぶ全長6,625mのトンネルで、国道に通るトンネルとしては国内一。平成10年4月23日に開通したばかりでして、私も通るのはこれで二度目。前回は「With"F"」の全国区の時でしたから、あれから既に2年が経ちます。雁坂トンネルに突入すると、それまで暑さと格闘しながら走ってきた私達にとっては、とても心地よい涼しさを提供してくれます。そろそろお昼時間も過ぎておりますし、ここらで名物の「ほうとう」を食したいとの要望もあり、私の拙い記憶を頼りに食堂を探します。しかし、トンネルを抜けてすぐ有るはずの、私お勧めの食堂が見つかりません。どうやら記憶違いだったようです。仕方なく、先行していたYAMAさんが見つけた食堂「民芸茶屋 清水」に入ることに。なお、私お勧めの食堂は、更にその先で発見する事になります。

いのぶた発祥の地
「民芸茶屋 清水」「いのぶたバーベキュー定食」雁坂トンネルの料金所を過ぎて程なく行った、下り坂の途中の右上の高台にあるこの食堂は、その入り口に大きく「いのぶた発祥の地」の幟を掲げ、また、店内には大きな原木に焼き肉用のコンロを設えたテーブルが幾つも配されています。まるで、それがここの名物であることを誇示しているかのようです。もちろん、私達も「いのぶたバーベキュー定食」を食べることに。ところが、これがまさに絶品です。豚肉ほどの油強さがなく、また猪のような臭みもありません。ちょうど良く脂の乗った"いのぶた"は何とも最高です。

取り回し
この後ど〜する?お腹も膨らみ、しばしここまでの道のりと今後の打ち合わせを歓談後、午後2時10分出発です。と、ここで私の最大の弱点の一つが顔を覗かせます。実はここの駐車場、下が砂利敷きのため、バイクが思うように動かせません。もともとバイクが重いことを理由に、押して歩く取り回しを苦手としていた私は、常にバイクにまたがった状態で両足をジタバタさせながら取り回しを行います。そのため、下が砂利敷きのせいで石にタイヤを取られ、バイクを充分動かすことが出来ずにいたのです。しかも、どうもスターターに今一つ勢いがありません。この場は何とか小さな切り返しの繰り返しで切り抜けた私でしたが、この後私に更なる試練と不幸が待ち受けようとは、この時の私が知るよしもありませんでした。

バッテリートラブル
食堂を出た私達は、国道140号線から県道31号線に入り、御岳昇仙峡を目指すことに。と、甲府市内に入って間もない交差点で、順路の打ち合わせのためにバイクを一時停車させた時のこと。さぁ出発と言うのに、やけにスターターの回転が遅く、なかなかエンジンが掛かりません。バッテリー液。その時、私に一つの懸念が浮かびます。確かに前回の「With"F"」全国区能登ツーリングに行く前には点検したはずでしたが、この感覚は以前にも一度経験済み。背中に冷や汗が流れます。YAMAさんとTakaさんには無線で事情を話し、先に行ってもらう事にし、私は近くのガソリンスタンドでバッテリー液を購入、昇仙峡の駐車場でバッテリー液を注入する事にします。ところが、そのスタンドでエンジンを停止したが最後、今度はまるでスターターが回りません。仕方なく、そのスタンド内でメンテをする事に。後部座席の荷物を全て降ろし、シートを外しバッテリーを見てビックリ。何と下数センチになるまでバッテリー液が蒸発してしまっているではありませんか。祈るような気持ちで、早速先程購入したバッテリー液を注入します。結局、2本ものバッテリー液を難なく飲み干した1000Fのバッテリーは、今度はまるで何事も無かったかの様にすっかりその元気を取り戻し、無事本来の勢いを取り戻したのです。

昇仙峡
そのスタンドから数百メートル行ったところにあったコンビニでYAMAさんとTakaさんに合流し、少し遅れ気味となった行程を取り戻すかのように一路昇仙峡を目指します。昇仙峡に到着すると、ちらほらと疎らな観光客が目に付き、ここも既に寂れた感が漂います。入り口付近に建つ看板で現在位置を確認し、早速昇仙峡に・・・と思って進入すると、そこは土・休日は通行止めとか。仕方なくUターンし、別のルートを探します。と、現在地の更に先の方からぐるっと迂回する形のバイパスを見つけます。早速そちらに向かってバイクを進めると、何とそこは観光客で大賑わい。どうやらバイパスのお陰で観光ルートが大きく変わってしまったようです。私達は、そうした観光客を横目に進み、左眼下に展開する景観を楽しみながら、県道7号線から県道27号線を経由して、国道141号線に入ります。

高根町農協直売所
どの桃が良いかなぁ〜国道141号線を北上し高根町に入ると、あちこちで桃の幟が目に付くようになります。これにYAMAさんが反応しない訳がありません。早速通りにあった農協直売所で桃を購入することに。店内に漂う桃の甘い香りの中、大きな桃を一つ頬張ったYAMAは、当然の様にお土産として一箱ご購入、宅配便で送ることとします。実はYAMAさん、前回の山形ツーリングの時購入したサクランボが、バイクで運搬中のミキサー効果?で、殆どジュースとなってしまったとか。今回はバイクでの運搬は遠慮するそうです。

「リカーショップkoshimizu」
桃も食べ満足した私達は、今度は恒例の今夜のお酒を購入です。なかなか見つからないお酒やさんを、ようやく国道141号線沿いに見つけて早速店内に。その店のお子さんでしょうか、「うっせ〜バイク!」と手荒い出迎えを受け、苦笑しながら今夜の友、地酒やビール、つまみ等を購入します。お酒も無事購入し、いよいよ目指す今夜の宿「伊予ロッヂ」まではもうすぐです。この時既に午後5時15分。私に忍び寄る魔の時間は刻一刻と迫っていたのでした。

悪夢
「伊予ロッヂ」までの道順は、そのHPで確認済みです。YAMAさんの土地勘もあり、宿までは一直線に到着・・・のはずでした。しかし、当然の事ながら、地図は大きく簡略化され、しかも、YAMAさんの知っている清里とは大分様変わりしている様です。結局、私達はロッヂへの入り口を見落としてしまうことに。どうやら行き過ぎたらしいとYAMAさん、ここでUターンする事にします。「地ビールレストランROCK」の駐車場の前でUターンしようとした、まさにその時です。そこは道路舗装途中の様でして、路肩が斜めに切り込まれています。何と、そこにUターン中の前輪が引っ掛かり、バランスを大きく崩してしまったのです。立ちゴケ。右側に倒れた私は、強かにタンクで左膝を、道路で右手のひらを撲ちつけ、また、バイクはカウルとブレーキレバー、上下のプロテクター、そして、デビルマフラーにその大きな傷跡を残すことに。事態に気付いたTakaさんが駆け寄りバイクを起こすのを手伝ってくれますが、例の段差が邪魔をしてなかなかバイクが起きません。渾身の力を込め、ようやくその巨体を引き上げることに成功です。

伊予ロッヂ
伊予ロッヂバイクはここねぇなかなか来ない私達を心配してYAMAさんが戻ってこられましたが、バイクはすっかり機嫌を損ない、なかなかエンジンが掛かりません。YAMAさんに事情を話し、幸い向かう先が下り坂と言うこともあって、走り掛けを行う事にします。ギアを2速にし、坂道の惰性を利用しながらクラッチを繋ぎます。ボボボと心許ない音を立てながら、どうにかエンジンを始動させる事に成功です。時折エンジンが止まる事がありますが、とりあえず何とか走りながら先程の始動を繰り返します。そして、午後5時40分、無事?今夜の宿「伊予ロッヂ」に到着です。バイクを指定の屋根付き小屋に入れさせてもらい、YAMAさんの紹介通りの感じの良いご主人に迎えられ、意志消沈した私はYAMAさん達に促されながら部屋へ向かう事に。

夕食
夕食はバイキングで部屋に入った私達は、夕食時間までの一時を缶ビール片手に過ごします。本日の行程を振り返り、反省と後悔をする事しきり。何とか立ち直り掛けたとき、ようやく夕食の時間です。夕食は一階の受付奥に用意された大食堂でのバイキングです。それにしましても、その料理の内容には大満足です。洋食が中心のメニューとは言え、自分の食べたいだけお腹一杯に食べられるのは、まさに私達には打ってつけです。そう言えば、清掃が良く行き届いた清潔感ある館内ですし、料理の味も量も文句なし、オーナーを始めスタッフの方々は皆親切で言うこと有りません。これで一泊7,000円とは信じられない感じです。

ヤケ酒?
夕食にも満足し、いよいよヤケ酒・・・じゃなくて、二次会の開始です。先程調達した酒達を煽りながら、清里の夜を楽しみます。これであの悪夢が無かったら・・・YAMAさんの「元気出して」の励ましにも、苦笑しながら答えるのが精一杯です。次第に痛みを増してきた左膝と右手のひらには、大きな青アザが広がっています。「考えてみれば、立ちゴケ程度で済んで良かったのかもしれないヨ。その時後方から自動車でも来ていたら・・・」Takaさんのそんな励ましに、何とか気持ちを取り直します。そして、午後11時00分頃、まるでフテ寝するかの様に、私はお二人より一足早く夢の中に入り込むのでした。

[ 二日目 ]


嫌な予感
一応、記念ですから・・・ネ二日目の朝は、やはり天気予報通り、どんよりした雲が深く空を覆っています。あたかも、これから始まる更なる悪夢を予期しているかのようです。朝食も昨夜と同じ食堂で、やはりバイキングで各々好きな物をいただきます。お腹も満たし、荷造りも済ませ、いよいよ二日目の始まりです。「伊予ロッヂ」の看板の前で記念撮影も終え、無線機も準備してさぁ出発・・・と思ったその時、無線機の異常に気がつきます。何と、周波数が独りでに変わってしまうのです。地理に疎い私にとって、無線機はまさに命綱。当然、この事が最後まで影響してしまい、大きなトラブルの原因になってしまった事は言うまでもありません。

清泉寮
やっぱり、アイスは旨ぇ〜 (^^ゞ色々操作してみても、一向に改善されそうもない無線機はそのままにし、とりあえず出発する事とした一行は、まず「清泉寮」を目指すことに。ここで有名なのはアイスクリーム。折角来たのですから食べずに帰る事もありません。しかも、ここでお土産をゲットする予定もあります。途中、道を間違えてUターンをする事となった時、昨日の悪夢が頭を過ぎります。それでなくてもぎこちないUターンが、更に不格好になった事は言うまでもありません。そして、無事清泉寮に到着です。しかし、どうして清里は未舗装の駐車場が多いのでしょうか?やはり自然をそのまま残したいと言う配慮からなのでしょうが、バイクにとっては大問題です。案の定、ここの駐車場から出るのに、また一苦労する事に。とにかく、目的のアイスクリームとお土産をゲットした私達は、今度は一路白樺湖を目指すことにします。

ダート
一行は国道141号線から県道11号線、県道107号線と程良いコーナーを楽しみながら進みます。と、原村に入った辺りでその風景が一変します。何と目の前にはダートが。アフリカツインのYAMAさんはまさに水を得た魚状態。無線機を使えない私は、Takaさんに苦笑した目を向けますが、「付いて行くしかないでしょう」と言わんばかりに先行を促されます。6Km程のダートで悪戦苦闘した私達は、国道152号線を目指します。しかし、これがなかなか見つかりません。途中、何度か地図と現在地を確認しながら右往左往すること暫し、ようやく目的の国道152号線を発見です。

濃霧
国道152号線を白樺湖を右手に見ながら軽快に進みます。相変わらず空はどんより曇っています。そして、ビーナスラインの入り口付近を通過する頃、それは具体的な形になって私達に襲いかかってきます。最初は小粒の雨でした。それが見る見る辺り一面真っ白な霧の壁に変わります。ほんの1m先の物体さえ識別できないほどの濃霧。まるで、先程の雲の中にスッポリ入ってしまったかの様です。先行しているYAMAさんを確認することはおろか、対向車が来ることさえ解りません。しかも、頼みの無線機は使えないまま。和田峠も抜け、YAMAさんに追いつこうとアクセルを開け気味で進みますが、一向にその姿を確認することが出来ません。ふと気付くと、後方から来ているはずのTakaさんのバイクの気配もありません。ちょっと不安になり、路肩の少し広くなったところで一時停止してみます。と、程なくTakaさんが到着。そこで全ての事態が判明です。何と、YAMAさんは先程の和田峠を右折していたのです。

昼食
苦手なUターンを、先程と比べれば少しはまだマシ状態の霧の中決死の覚悟で行い、今来た道を今度は戻ります。そして、Takaさんの後に続きながら、再び濃霧の和田峠へ。和田峠を左折したすぐそこで、YAMAさんが今や遅しとお待ちです。ようやく合流した私達を従えて、国道142号線を進みます。徐々に晴れだした霧のお陰で、今度はきっちりYAMAさんの姿を捕らえることができます。そして、午後1時15分、望月町にある「寿司天船」で、少し遅い昼食を取ることに。ここでも無線機を調整しようと試みますが、徒労に終わったことは言うまでもありません。

今度はヘルメットが・・・
食事も済み、ここから一気に帰路に着くことに。県道44号線から上信越自動車道へ佐久ICから入ります。次の休憩場所は関越自動車道高坂SAに設定。考えてみたら今回のツーリングでは初めての高速走行です。何となくホッとしながら、のんびり走ることにします。例によって幾つも続くトンネルを抜けながら快適に上信越道を楽しみます。と、突然何かが足に当たった感触。そう言えば、望月町で昼食を取ったときにヘルメットのチンガード部分のゴムが取れ掛けていました。もしかしたら・・・手探りでその部分を探ってみたら案の定ありません。ゴムが外れてヘルメットの本体がザラザラと剥き出しになっています。高速走行中に停車する訳にもいかず、残念ですがこのまま見捨てるより他はありません。

単独走行の果てに
例によって3人が各々自分のペースで走ります。当然、藤岡Jctから関越自動車道に入る頃にはすっかり単独走行です。そして、午後3時24分高坂SAに到着です。しかし、先行していたはずのYAMAさんが見当たりません。一抹の不安。相変わらず不調の無線機を恨みながら携帯電話をダイヤルしますが、もちろん徒労に終わります。仕方なく一人のんびり待つことに。この高坂SAは関越自動車道上り線では最後のSAと言うだけ有って、次々と車やバイクが入ってきて大変混雑しています。そのバイクの駐車場で待つこと30分、「もう二人とも先に行ったのかな」と思っていたところにYAMAさんが到着です。YAMAさんの話では、Takaさんとお二人、一つ手前の嵐山PAで休憩されていたとの事。程なく到着するでしょうTakaさんを待って出発・・・と思っていましたら、なかなかTakaさんが現れません。更に待つこと10分。そこにTakaさんから携帯電話が入ります。どうやらTakaさんは高坂SAを通り越してしまった様です。YAMAさんと二人再び出発です。今度は常磐自動車道柏ICを目指して。

降りたくないのに〜
高坂SAを出てしばらくすると、これも恒例の関越自動車道練馬料金所手前の大渋滞の洗礼を受けます。これまた恒例のスリ抜けで、ただひたすら黙々と走ります。しかし、それも料金所を越えるまで。料金所を抜けると堰を切った様に流れ始めた車の流れに乗って、私はやはり一人旅状態です。すっかり流れの良くなったのに気を良くしてついついスロットルは開き気味に。と、突然目の前に大泉Jctの小さな看板が。ここで左折ラインに入らなければ外環道には入れません。しかし、事既に遅し。私はそのまま乗りたくない車の流れに流されるかのように練馬の町中に放り出される事に。仕方なく、一般道を左へ左へと進路を取ります。方向的には間違いないはず。そのまま走ること暫し。ようやく外環道和光第一ICを見つけ、再び高速に乗ることに成功です。

そして誰も居なくなった
無事外環道に復帰した私は、一人三郷Jctから常磐自動車道に入り、午後5時30分柏ICに到着です。しかし、ここでも既に到着されているはずのYAMAさん達の姿が見えません。もちろん、携帯に電話しても、期待も虚しく応答無しです。仕方なくしばらく待つことにします。と、そこにTakaさんから携帯が入ります。柏ICを通り過ぎて谷田部東PAに居るとのこと。YAMAさんとは相変わらず連絡が取れませんが、私より遅いはずがないのだからとの判断から、私も谷田部東PAに向かうことにします。

う〜ん、なかなか会えない
柏ICから再び常磐自動車道に入ります。間もなくすると守谷SA。ふと、YAMAさんが居るかも・・・との念がよぎりますが、ここは一刻も早くTakaさんと合流するために、ここには寄らずに谷田部東PAに向かうことにします。そして午後5時50分、谷田部東PAに到着です。しかし、居るはずのTakaさんの姿が見えません。不思議に思い再び携帯で連絡を取ると、何とTakaさんが居るのは守谷SAだったとの事。先程私が守谷SAに寄っていたら・・・とにかくTakaさんが到着するまでここで一人待つことにします。

合流、そして帰宅
待つこと暫し、ようやくTakaさんと合流です。と、そこにYAMAさんから携帯に電話が入ります。何とYAMAさんも柏ICで降りられず、谷和原ICで高速を降り、既に家にご到着との事。YAMAさんの鬼のような走りが一瞬頭をよぎります。恐ろしい・・・YAMAさんとも連絡が取れ、私とTakaさんは谷田部東PAを後にします。常磐自動車道を一番近い桜土浦ICで後にし、県道55号線から県道203号線、国道125号線、新川江戸崎線、国道51号線と順調に二人ランデブーを楽しみます。そして、午後7時30分、無事帰宅です。
(走行距離  737.0km)


[あとがき]
今回は私が長い間懸念していた事が全て悪い形で出てしまった、そんなツーリングでした。取り回しが出来ない、Uターンが苦手・・・中免時代が短かった事もありますが、致命的な技術不足が全ての原因です。そして、これにバッテリーや無線機の不調等々。それでも、今までは何とか無事に切り抜けて来られた訳で、きっとこれからも大丈夫だろうとタカをくくっていた事も事実です。そんな私に、当然突きつけられた厳しい現実。確かに、今回のツーリング直後は気落ちしておりましたし、ツーレポも書かずにこのままにしちゃおうかなぁ〜とも思いました。今回掲載写真が(特に後半で)少ないのはそのためです。しかし、考えてみればこんなツーレポのネタに事欠かないツーリングも珍しいですし、ましてや自分がその当事者なのですから詳細なレポートが書けるはずです。あれから2ヶ月。ようやく精神的ダメージも薄らぎ、今は苦手だった取り回しやUターンの研究も始めました。そして、ツーレポも。バイクを乗る上で決して避けては通れない関門を、今ようやく通ろうとし始めたのです。是非今度は一皮剥けた私をご披露・・・出来れば良いのですが (^^ゞ

  Report