房総『超まいう〜』ツーリング


開催日 平成17年5月14日(土)〜15日(日)
宿泊先 千葉県安房郡白浜町「民宿勘太郎」
参加者 YAMA(アフリカツイン)、 Taka(GPZ900R)、Igawa(Vmax)、Igami(GPZ400R)、
社長(フェザー1000)、Matu(TDM850)、火魔神(CBR1000F)  (敬称略:計7名)



[ 一日目 ]


久しぶりなのに・・・
前回バイクに乗ったのが昨年暮れの12月9日。年賀状用の写真を撮ろうと出かけて行ったのが最後でしたから、かれこれ5ヶ月ぶりとなります。既にバッテリーが上がってスターターも回らないのは覚悟の上です。本来なら荷物もすっかり搭載して、当日の朝はすぐに出かけられるよう、準備万端整えたいところですが、今回は朝からブースターケーブルのお世話に成らざるを得ないだろうとの理由から、搭載はその日の朝と言うことに。幸い、今回のツーリングは房総半島と言うこともあり、出発は午前8時00分と、比較的余裕があります。

さい先良いぞ〜
普段では絶対にありえない、朝6時00分に起床です。そそくさと朝食も済ませ、身支度も整えると、早速バイクに火を入れます。と、思いの外勢いよくスターターが回り、何と一発で始動です。これはさい先の良い。アイドリングが安定する間にバイクに荷物を積み込み、早起きして朝食を用意してくれた妻に見送られながら、午前7時30分に自宅を出発です。久々に感じる風を切る感覚に酔いしれながら、集合場所のB-POINTさん前を目指します。空はうっすらと曇り空ですが、予報されていたような雨は無さそうです。しかし、この時愛車に忍び寄る病魔に、まだ私は気付いていませんでした。

集合です
いよいよ出発〜 (^^)/ B-POINTさんにはYAMAさん、社長さん、Matuさんが既にご到着。事前に今日の参加者を知らされていなかった私は、前回のツーリングでご一緒させていただいた方ばかりなのに一安心。早速皆さんにご挨拶です。そこに、少し遅れてIgamiさんがご到着。次いでTakaさんが車で登場・・・って、バイクではありません。実はTakaさん、仕事の関係で遅れて出発、現地の宿で合流されるとの事。また、Igawaさんは、お子さんが千葉で野球の大会に参加、やはり宿直行との事。これにより、本日の同行者は5人と言うことになります。

いざ出発
YAMAさんの簡単なコース説明等を受け、無線の周波数を設定すると、午前8時05分に出発です。私は例によって後方支援。皆さんの出発を確認すると、私も出発です。国道51号線をYAMAさんを先頭に順調に進みます。途中、Igamiさんがガソリンを給油され、更に西へ。県道113号線へ左折し、第一休憩予定の道の駅「たこ」を目指します。数年前に大病を患われた社長さんに合わせ、休憩ポイントは小豆に設定してあります。しかし、間もなく道の駅「たこ」と言う所で、社長さんから「休憩しないで行きましょう」との無線の指示。ここは休憩せずに先に進む事とします。今日の社長さんは体調がとても良いようです。空には青空も顔を覗かせ、風も無く、とても清々しいツーリング日和になってきました。

ツーリング日和
やっぱツーリングは良いやネ〜 国道296号線から県道109号線、国道126号線、県道25号線、九十九里有料道路へと進みます。ここに来て、久しぶりにバイクに乗った私ですが、ようやく普段の感が戻ってきたようです。にしても、何となくですが、レスポンスが悪い様な気がするのは気のせいでしょうか?。程なくして、一宮休憩所に午前9時55分到着です。既に他のバイクの団体さんもいらっしゃり、今日がツーリング日和なのだと、改めて実感させられます。ここで30分の休憩をとり、午前10時20分に出発です。

山ステージ突入
県道30号線から国道128号線へと順調に進みます。さすがに天気が良いためか、天津小湊付近では多くのサーファー達で大賑わい。時折、道ばたを大きなボードを持ったまま歩いています。もしあのまま振り返られたら、きっとボードに激突するかも・・・とか思い苦笑しながら更に南下し、勝浦市内で国道297号線へと進みます。ここからは、今までの海岸線とは違った山々のステージが用意されています。隊全体のスピードが幾分増した感じです。

それは突然やって来ました
1000F「ぶろ、ろ、ろ、ろ、ろ・・・」
火魔神「・・・?」
1000F「ろ、ろ、ろ・・・ストン」
火魔神「え!、あれ?」
1000F「・・・」
火魔神「YAMAさん、エンジンがかかりません・・・」
YAMAさん「えっ!どうしたの」
火魔神「あっ、一回イグニッションをオフにしたらかかりました」
YAMAさん「・・・何だろう?。気になるネ」
それは国道297号線を順調に進んでいるかに思えていた、まさにその時、突然1000Fをその病魔が襲ったのです。ちょうど信号で停止しようとして、回転数を2000回転まで下げた瞬間、エンジンが停止、二度ほどスターターに反応して再起動しましたが、再びエンスト。今度はウンともスンとも言いません。イグニッションランプは点いていますので、バッテリートラブルでは無いはずです。一度イグニッションをオフにし、再びオンの後スターターを回すと、今度は無事始動。しかし、まるで息継ぎをしているかの様に、ギクシャクしています。回転数を3000回転以上にすると、突然そのパワーが蘇る所を見ると、これはキャブでは無く、やはりプラグが原因でしょうか。そして、それはYAMAさんも同意見です。

Vツイン仕様1000F?
とりあえず、回転数を出来るだけキープしながら、皆さんの後をヨタヨタと付いて行きます。いったん2000回転以下になると、まるでアメリカンのVツインエンジンの様な音と共に、例の息継ぎが始まり、ちょっとした坂道でも辛そうです。しかし、回転数が3000回転に達すると、突然その勢いが戻り、コーナーではアウトランしそうになります。つまり、とても危険な状態と言うわけです。何とかごまかしながら、午前11時30分に、本日の昼食場所「たけのこ」に到着です。

社長さん受難
と、ここで社長さんをトラブルが襲います。道に沿うようにある、細長いお店の駐車場で、私はお店から少し離れた場所に駐車したYAMAさんの隣に駐車し、バイクの様子などを話している時のこと、他の三人の方々はお店に比較的近い場所を選んで駐車されたのですが、実はそこは路面が斜めになった、とても危険な場所。一旦は無事駐車出来たかに見えたのですが、その傾斜にバイクと社長さんは耐えきれず、立ちゴケされたのだとか。ところが、その後の処置が早かった。社長さんの側にいらっしゃったIgamiさんMatuさんの両名が瞬時にこれを助け上げ、まるで何事も無かったかのように店内へと入られたのです。つまり、私とYAMAさんは、お店に入ってから社長さんにその話を伺うまで、その事を知らずにいた事になります。

郷土料理「たけのこ」
国道465号線、いすみ鉄道「ふさもと駅」のすぐ近くにあるこのお店は、社長さんの行きつけの食堂でして、タケノコの季節にはタケノコを使った料理を中心に出している、ちょっと有名なお店です。無農薬で地の旬の素材を使って造られる郷土料理の数々に、はるばる遠方より来るリピーターもいるとか。とくに、たけのこの天ぷらは絶品そのもの。お腹いっぱいなのにもかかわらず、ついつい手が出てしまう一品です。私はここで山菜テンプラ定食(1,500円)を頂きます。
郷土料理「たけのこ」山菜テンプラ定食(1,500円)今日一発めの「まいう〜」

はちみつセンター
お腹もたっぷり満たした一行は、午後12時35分、「たけのこ」を出発です。そして、やはり社長さんのご紹介で、今度は「大多喜町はちみつセンター」へと向かいます。国道465号線から少し南側に入った所にある渡邊養蜂場がそれです。社長さんの巧みな交渉の結果、ご主人が蜂を見せてくださることに。家の前に並んだ蜂箱の周りは、懸命に働くミツバチで一杯です。ご主人は、頭からスッポリ覆うネットを被られ、手にはゴム手袋と言った出で立ちで、煙を出す器具を片手に蜂箱へ。そして、中から蜂蜜タップリの巣を出して見せてくださいました。なんでも、季節によって東北方面と大多喜を行き来されて蜂を育成されていらっしゃるとか。他に蜂箱の構造についてや、蜂蜜業界に関する現状など、大変貴重な勉強会に、感心することしきりです。
渡邊養蜂場ミツバチが一杯 (^^;貴重な体験、ありがとうございました

平沢ダム
ダム一周コース走破! 「大多喜はちみつセンター」で15分ほどの間でしたが、とても貴重な体験をした一行は、今度は平沢ダムを目指します。再びヨタヨタと走る1000Fをなだめながら、社長さんを先頭に走ること10分、森林の中にひっそりと佇む、平沢ダムに到着です。このダムは下流の田園の塩分濃度を調整する事を目的として平成11年3月に完成した、まだ新しいダムです。有効貯水量は1,088,000km3と、比較的小さいダムですが、とても神秘的な静寂さを感じます。ダムには、これを一周する事の出来る道路が完備されており、折角ですから皆さんこれを一周する事にします。本来ならば、私もバトルに参加したいところですが、1000Fの状態を考えると大人しく待っていることが肝要です。社長さんも諸事情を考え、私と一緒にお留守番です。

房総迷走?
ここで15分ほど楽しんだ午後1時30分、いよいよ本日の宿を目指して走る事に。しかし、今自分たちの居る場所の見当がつきません。とりあえずの方向を定め、今度はYAMAさんを先頭に国道465号線を目指して走ります。途中、幾つかの交差点を右に左に、停車しては方向を確認しながら、慎重に進んでいると、ようやく見慣れた道に。何とか国道465号線に乗ることが出来た一行は、これを南下します。しかし、いよいよ1000Fも限界状態、今にも停止しそうな感じです。とりあえず、途中でプラグの売っていそうなバイク屋さんが見つかったらプラグを購入する事とします。

宿にご到着
「民宿勘太郎」 一同は国道465号線から国道410号線へと順調に進みます。本来ならこのコースは心地良いワインディングが続く道なのですが、今の1000Fにそれを望むべくもありません。何とか皆さんに付いて行くので精一杯。先頭を行くYAMAさんも、プラグを購入できそうなバイク屋さんが無いか、慎重に確認しながら先を進みますが、なかなか見つけることができません。そうこうしているうちに、一行は無事午後3時30分、本日の宿「民宿勘太郎」へ到着です。

再出発
宿に到着した一行は、とりあえずバイクを路上に駐車し、今後のスケジュールの打ち合わせをします。と言っても、おそらく明日は1000Fのプラグ交換をしている暇が無いだろう事や、今日はまだ午後3時30分と、比較的早い時間であることもあり、また、本日宿直行組のIgawaさんやTakaさんもまだ到着されていないことから、再びバイク屋を探しに行く事に。とりあえず、宿のご主人にご挨拶をし、この辺りにバイク屋さんが無いかをお尋ねします。しかし、あいにくこの辺りには大きなバイク屋さんは無いとの事。仕方なく、バイク屋を探して館山方面を目指して再出発です。

プラグゲットです
宿を再び出発した一行は、海沿いの国道410号線を館山方面へと進みます。左手に外房の綺麗な海を眺めながら、県道257号線へと進み、約1時間程度で館山へ。と、間もなく国道410号線との合流地点と言うところで、ようやく大きなバイク屋さんを発見です。「スズキ元SBS館山」と書かれたバイク屋さん。ここのご主人に事情をお話しし、イリジュームのプラグの有無を確認します。しかし、あいにく当店では取り扱いしていないとのこと。YAMAさんに相談した結果、「NGKのノーマルプラグでも良いのでは」との事から、ここで通常のプラグ4本を購入(1,810円 )することとします。

再び宿にご到着
宿到着です 無事プラグをゲットし、来た道を引き返すのも・・・と言うことから、県道86号線を南下する形で、再び白浜方面を目指します。途中、宿の近くのお酒屋さんで本日のスペシャルハイオクを購入し、午後5時00分、再び「民宿勘太郎」に到着です。すると、先程はまだご到着されていなかったIgawaさん、Takaさんも既にご到着されており、私たちの到着を待ちきれずに、民宿で経営されている居酒屋で、お先に一杯ご所望のご様子。私たちの到着を確認するや否や、駐車場までお出迎えです。

早速緊急オペの開始です
緊急オペを始めます ここで、先程購入したプラグの交換作業に入ります。YAMAさんの手慣れた作業に、次々とプラグ交換が進みます。4番、3番、1番と順調に交換も済み、ここまでは特にプラグに問題はありません。一瞬「プラグでは無かったのか?」と思った時でした。YAMAさんが一言「プラグに水が貯まったみたい」。実は、1000Fはエンジンヘッドの中央にチェーンがあり、ちょうどその部分が大きく迫り出している構造になっています。当然、サイドスタンドで洗車等を行うと、その部分に水が貯まり、そのままプラグへと流れ込むこととなる訳です。

手術難航?
うわ〜、2番プラグが錆だらけ (^^; YAMAさんが慎重に2番プラグの交換を進めます。しかし、他のプラグと違って、なかなか取り外す事ができません。しばらくの悪戦苦闘の末、ようやく取り外すことの出来たプラグは、何と真っ赤に腐食してしまっています。これでは電気が流れるはずもありません。全てのプラグを真新しいプラグと交換し、改めてエンジン始動。一発で気持ちの良い始動をしたエンジンは、一瞬黒煙を出しはしたものの、音といい回転の安定といい、バッチリの様子です。噴け上がりも完璧です。やはり、原因はプラグだった様です。ホッと胸を撫で下ろし、日頃のメンテ不足を悔やむことしきりです。

チェックイン
今日も一日楽しかったっスねぇ〜 プラグ交換も無事完了し、明日の走りに期待しながら、宿にチェックインです。宿で用意してくださったお部屋は、全部で3部屋。わずか7人での宿泊に、宿のお持てなしの心が伝わります。シーズンオフだからこその計らいとも言えますが・・・。私はYAMAさんTakaさんと3人で、海側に面した大きなお部屋「なのはな」へ陣取ります。お楽しみのお食事は午後7時00分からとなっておりますので、とりあえずTakaさんと連れ立ってお風呂に入ったあと、今日の出来事を、本日宿で合流のIgawaさんTakaさんへとお話ししながら、先程調達してきたビールを軽く一杯いただく事に。

究極の「超まいう〜」
午後7時00分、いよいよお待ち兼ねの夕食の始まりです。民宿「勘太郎」のご主人は、自ら板前として居酒屋も経営されており、その料理には定評があります。自然とその期待は膨らみます。そして、その期待は裏切られませんでした。海を目の前にしたロケーションから、当然海の幸の品々がズラリと並びます。特に、2,000円(シーズンオフのため、仕入れ価格です)の特別料理として出された伊勢エビとアワビの刺身は圧巻です。伊勢エビのトロリとした食感と、アワビのコリコリとした食感。アワビなど、刺身にされているにも関わらず、醤油に漬けるとその身を微かにくねらせます。まさに新鮮そのものです。更には、これを贅沢にもバター焼きにしたものなどは、また刺身とは打って変わってフンワリ柔らかで、これまた超まいう〜。これで一泊二食付きで8,000円(特別料理代込み)とは、本当に驚き。全国の民宿番付ベスト10の常連なのも納得です。
普通料理だけでも・・・特別料理は「超まいう〜」いや〜、満足満足 (^-^)

二次会突入
豪快な海の幸をたらふく堪能した私たちは、午後9時00分より、再び部屋に戻って二次会の開始です。今度は、やはり先程調達してきた焼酎を頂きながら、バイクや本日のツーリングの事などを話しての、楽しい一時を過ごします。そして、午後11時30分、明日の事も考え、少し早めの消灯です。





[ 二日目 ]


朝から「まいう〜」
二日目の朝は、海から聞こえてくる波の音で目覚めます。空には薄雲が出ているものの、雨の気配はありません。今のところは・・・。社長さんより「風呂に入れるヨ」とのお話。しかし、昨日確認した所では、午後10時00分以降の入浴は出来ないはず・・・。しかし、そんな事は社長さんにはお構いなしです。何と、ご自分で蛇口を捻って湯船にお湯を張ってしまわれたとか。まさに社長さんらしいと言えば、らしいお振る舞いです。午前7時30分より、昨夜夕食を頂いたのと同じ部屋で朝食を頂きます。これもまた、アジの開きや温泉卵、そして、昨夜の伊勢エビを出汁とした味噌汁などが並び、昨夜に続いて「まいう〜」の連呼です。
お腹に優しい日本の朝食朝食も「まいう〜」ダネ

出発進行!
お腹も一杯となり、ちょっとゆっくりめの、午前9時10分出発です。心配していたエンジンも、今日は一発で始動、すこぶる安定している様子。今日の私は一味違います・・・たぶん。ここで、Igawaさんは、昨日に引き続き、お子さんの野球の応援のため、ここでお別れです。昨日のメンバーにTakaさんを加えた6人は、宿の奥さんとご主人、そして、別ルートを行かれるIgawaさんに見送られながら、宿を出発。国道410号線を、一路道の駅「とみうら」を目指します。もちろん、シンガリは私のポジションです。

やっぱり今日の私は一味違います
道の駅「とみうら」 国道410号線から館山市内を目指し、北条海岸を左手に見ながら北上を続けます。昨日プラグを交換したことで、今日の私にはいつもの走りが戻っています。それはトンネルの中でも体感でき、デビルマフラーの元気な雄叫びが激しく響き渡ります。そして、館山バイパスを右折する頃、空からポツポツと雨が・・・。朝の清々しい感じの空はいつの間にかどこかに消え去り、一面分厚い雲で覆われています。「これは時間の問題かナ」と独り言。小雨の降る中、午前9時45分に道の駅「とみうら」に到着です。とりあえず、ここで買い物等をしながら、25分ほど休憩です。

保田の漁港で雨宿り
雨止まないかなぁ〜 道の駅「とみうら」を出発した一行は、国道127号線を再び北上します。と、道の駅「きょなん」を過ぎた辺りで、突然雨脚が強くなり、このまま走行するのはとても困難な状況に。カッパを着るにも雨宿りするにも、どこかに一時避難するより他はありません。と、ちょうど通りかかった保田の漁港にある、食事処「ばんや」で雨宿りをする事とします。「ばんや」は保田漁協直営で、おいしい海の幸を大ボリュームの「漁師サイズ」で提供されている食事処。雨だとは言え、既に多くのお客さんで賑わっています。私達は「ばんや」に隣接した、小さな漁港の割には活気のある土産物屋で、ひさしのあるベンチに腰を降ろし、雨の弱まるのを待ちます。前方には、今から向かう予定の鋸山が、日の光を受けて輝いています。

鋸山ロープウェイ
30分程して、ようやく雨脚も遠ざかり、薄日も差してきました。今を置いて出発するチャンスはありません。急いで身支度を整え、そそくさと漁港を後にします。一行は国道127号線を金谷漁港の辺りで右折し、午前11時15分、鋸山ロープウェイ乗り場に到着です。本来は有料の鋸山道路を行きたいところですが、ここは二輪通行禁止。ロープウェイで山頂を目指すか、徒歩による登山を余儀なくされます。当然、私たちはロープウェイをチョイスです。往復900円でチケットを購入すると、4分ちょっとで山頂に到着です。

鋸山
鋸山はその昔の石切場跡地です。ギザギザした採石の後がノコギリの歯のようだと言うところから、その名が付いたと言われています。この鋸山には、その景観だけではなく、約千三百年前、聖武天皇の勅詔と光明皇后のおことばを受けて、神亀二年六月八日(西暦七二五年)高僧行基菩薩によって開かれた関東最古の勅願所である「日本寺」や、東洋一を誇る「日本寺大仏」、「百尺観音」、「千五百羅漢像」など、いずれも重要文化財級の史跡名跡が数多く存在します。

息も絶え絶え
山頂に着いた私達の目の前には、東京湾を望む大パノラマが広がります。天気が良ければ富士山、三浦半島、伊豆半島から伊豆七島と関東一円を見渡せるとの事ですが、残念ながら今回は天候の関係で東京湾を望むので精一杯。それでも、清々しい海風を受けながら、しばしの憩いの時を過ごします。ここで、せっかく来たのだからと、足の具合のお悪い社長さんをロープウェイ乗り場に残し、「百尺観音」と「地獄覗き」を観光です。しかし、これがまた大変。ライダーブーツでの登山と言うこともあり、その起伏の激しい自然石で作られた階段を上り下りするのに一苦労。観光も終えて、再びロープウェイ乗り場に到着した時、既に全員息も絶え絶えです。
絶景ですねぇ〜百尺観音地獄覗き・・・コワ

社長さんは何処?
ここで、先程ロープウェイ乗り場にお一人残られた社長さんを探します。しかし、どこにもその姿が見えません。携帯電話に電話するも、これにも応答がありません。たぶん先に下へ降りられたのだろうとの判断で、全員ロープウェイへ乗り込み、下の駅まで降りる事に。ところが、どこにも社長さんの姿が見えません。一抹の不安が全員の間に広がります。と、そこへ社長さんからIgamiさんへ携帯で連絡が。何と、社長さんは未だ頂上の駅にいらっしゃるとか。ちょうど私達が息も絶え絶えで観光から帰った来た頃、社長さんは駅に隣接した採石記念館をご覧になっていたのだとか。程なくして、一便遅れのロープウェイで降りてこられた社長さんが、照れ臭そうに合流です。

「ラーメン グルメ館」
午後12時50分にロープウェイ乗り場を出発した一行は、そろそろお腹も減ってきた事もあり、国道127号線を手頃な食堂を探しながら北上します。と、30分程走った辺りで見つけた一件のラーメン屋さん「ラーメン グルメの館」で昼食を取ることとします。私はここでネギラーメン(650円)と餃子(350円)をご注文。黒い醤油ベースのスープに細めの縮れ麺が絡まって、不思議まいう〜なラーメンをいただきます。
「ラーメン グルメの館」ラーメンもまいう〜黒いスープのネギラーメン

房総半島縦断
お腹も満たし、いよいよ帰路に着くことにします。午後2時00分にラーメン屋さんを出発した一行は、海沿いの国道127号線から山に向かって国道409号線へと進み、ちょうど房総半島を西から東へと縦断する形で国道128号線、国道126号線へと順調に進みます。と、先行するYAMAさんから無線で「今、左の空が光りませんでした?」との通信。確かに先程から嫌な感じで西の空が黒ずんでいます。気がつくと、上空では幾筋もの閃光が。しかも、既にポツポツと雨も降り出しています。これは危険・・・。そう感じたYAMAさんは、国道126号線から県道109号線へと進み、今の内に雲の下を超えてしまうこととします。

洗車機の中?
視界はわずかに数メートル。道には氾濫した水がゴウゴウと流れ、そこが道かどうかさえ判別できません。しかも、直径2cm程の氷の塊が、腕といい足といい激しく叩き付け、時折吹く横殴りの突風と共に、容赦なく私達の体に襲いかかります。突然洗車機の中に飛び込んだよう・・・。まさにその表現がピッタリな状況です。国道126号線から県道109号線へと進んで間もなくでした。突然の豪雨に襲われた一行は、為す術もなくよろよろと走りながら、ようやく見つけた倉庫とそれに隣接する自動精米所へ避難するのが精一杯です。

自然の猛威
想像を絶する自然の猛威にさらされた私達は、停車しているバイクが今にも横倒しになりそうな勢いで、容赦なく風雨を叩き付ける様を、ただ眺める事しか出来きません。自動精米所の中には、私達よりも一足早く非難されていた、たぶんご近所の方と思しき叔母様と、私とYAMAさん、社長さんがご一緒です。残りの方々は倉庫の軒下に避難です。しかし、突風はその方向を四方八方に変えながら、猛雨を伴い容赦なく吹き付けます。倉庫の軒下では、充分にその猛威から逃れきれません。風向きが変わるたびに、右に左に避難場所を変えながら、何とかこれを凌ぎます。しかし、それに果敢にも立ち向かう方が一人。Takaさんです。GPZにまたがったまま、まるで愛車をかばうかのように仁王立ちのTakaさん。しかし、それも束の間。あえなく撃沈です。彼もまた、遅ればせながら倉庫の影へと避難です。しかも、この代償が大きかった。風雨に耐えた数分間の間に、彼の懐にあった携帯電話もまた、その猛威の被害を受け、これは後日解ったことですが、使用不可能となってしまっていたのです。

危機は去り・・・
今になって夕日が差してきたねぇ 「こんな事は初めてだ」と、唖然としながら待つこと15分。ようやくその猛威も立ち去り、辺りに再び静寂が戻ります。先程の黒々とした雲の一団が通り過ぎたのを確認するため空を見上げると、東の方角に立ち去ったのが見て取れます。とりあえず危機は去った事に一安心。全員の無事とバイクにも被害の無いことを確認すると、先程の叔母様にご挨拶をして、再出発です。県道109号線から国道296号線へと進み、先日はパスした道の駅「たこ」に寄ることとします。ここで、先程の猛雨で濡れた上着を着替え、暖かな飲み物をいただきながら、しばし先程の貴重な経験についての談義に花を咲かせます。そして、30分程休憩した午後5時30分、いよいよラストランに出発です。

ラストラン
道の駅「たこ」を出発した一行は、先程の豪雨がまるで嘘のような、綺麗な夕日を背中に浴びながら、国道296号線から県道79号線、県道113号線へと、最後の走りを楽しみながら進みます。途中、一人別方角の帰路に着かれるIgamiさんとお別れし、一行は国道51号線へ。そして、午後6時15分、B-POINTさんに無事到着です。私の1000Fが今月車検と言うこともあり、このままお預けすることとなったため、二日間に渡った房総ツーリングは、ここで終了です。

(走行距離  476.1km)




[あとがき]
またまたやってしまいました、トラブルツーリング・・・。私のCBR1000Fも8年目に入り、既にあちらこちらが痛み始めているのは事実です。しかし、私が今まで経験したトラブルと言えば、平成14年7月の「清里トラブルツーリング」のバッテリートラブルに、今回のプラグトラブルと、本来ならば自分できちんと日頃からメンテナンスしていれば防げるトラブルばかり。いちユーザーとしては恥ずかしい限りです。現在では常にバッテリー液の点検は欠かさず行い、プラグトラブルに備えて、予備のプラグと車載工具とは別のプラグレンチを持ち歩くようになりました。既にカタログ落ちとなってしまったCBR1000F。当然、新規に新車で購入する事は困難な状況になっています。せっかく出会った素晴らしい相棒なのですから、いつまでも大切に、そして、これからもず〜と一緒に旅が出来たら良いなぁ〜と思っています。そのためにも、ライディングにメンテナンスにと、少しでも自分のスキルをアップする事が肝要なのかもしれません。それにしましても、マシントラブルのある時は、決まってYAMAさんがご一緒の時です・・・って、別にYAMAさんが原因と言うわけではありません。むしろ、いつも助けていただいて感謝の言葉もありません。ここに改めまして、お礼を申し上げます。
火魔神 (2005.06.15)



HomePage  Report